- ベストアンサー
文末に無い"すべからず"の意味
こんばんは。 ウェブサイトなどで時々"すべからず"の意味が「するべきではない、することは出来ない」では取れないことがあります。 たとえば、 「このmutexを採用したモデルはどういったことかといえば、簡単に要約すると次のようなものだ。要するに、丁寧にひとつづつ書き替えて、すべての処理はすべからず並列に動作できるようにしよう、というものだ。」 のようにです。 広辞苑や古語辞書などを見てもこういった"すべからず"の使い方は乗っていませんでした。 "すべからく"のことかなとも思ったのですが、それでも意味が取れません。 "すべからず"には「するべきではない、することは出来ない」いがいの意味があるのでしょうか。 また、それはどういう風に使うのでしょうか。 教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そのような使い方には出会ったことがないので,検索してみたら,確かに,たまにありますね。 1.「私は素焼きはすべからず苔むしてほしい、と日頃から願っているので」 2.「食(しょく)する者、すべからず触(しょく)するべし」 3.「デートに家族旅行とお金の掛かる事ばかりですが、男としてはすべからず、そつなく手配したいものです。 」 4.「お金を頂いての仕事・・・・すべからず「プロ!」です。」 5.「人間は「すべからず We are all alone」」 これにご質問の「すべての処理はすべからず並列に動作できるようにしよう」(6.とします)を加えて眺めてみると,やはり,書いた本人は「すべからく」のつもりで使っているように思われます。 >"すべからく"のことかなとも思ったのですが、それでも意味が取れません。 最近は「すべからく」を「全て」の意味と勘違いして使っている例をよく見ます。 上の1から6のうち,2だけは「すべからく」と直せば意味が通るようです(3も微妙ですがぎりぎりで通るかも),それ以外は「全て」の意味で使っているようですね。 つまり二重に間違っているわけです。 4番は,「全て」の意味ですらなく,単なる強調のようにも思われます。「そもそも」とか「いやしくも」あたりに近いでしょうか。 >"すべからず"には「するべきではない、することは出来ない」いがいの意味があるのでしょうか。 ないと思います。 少なくとも,上記の使用例はいずれも誤りと言っていいでしょう。 「す」+「べし」(当為,義務)+「ず」(否定)というきちんとした用法にまったく外れていますので。 なお,「すべからく」って「全て」の意味じゃなかったの?という読者のために,『明鏡国語辞典』の「すべからく」の項から引用しておきます。 すべから‐く【▼須く】〘副〙 当然なすべきこととして。ぜひとも。「学生は─勉学に励むべきだ」 ◇漢文訓読から出た語。多く下に「べし」や「べきだ」を伴う。 「落ち武者たちは─討ち死にした」など、「すべて」の意に解するのは誤り。
その他の回答 (3)
- puni2
- ベストアンサー率57% (1002/1731)
細かいことですが,前の回答の最後の部分で,品詞を示す二重カッコのところが,環境によっては文字化けしますので,一重カッコに直して書いておきます。 すべから‐く【▼須く】〔副〕
お礼
わざわざありがとうございます。
- saru_1234
- ベストアンサー率33% (452/1341)
もしや... 「すべからく」の誤植か読み間違いではありませんかねぇ? 本来はこの後に「...べし」と付くのが正しいらしいですが、 「xxするべき」と言う意味で、こっちがあってるように思います。 http://www.tackns.net/word/word_subekaraku.html
お礼
ありがとうございます。 本文をよんでなるほどと思ったのですが、 その下にあるコメントを読んでまた・・・。 日本語は難しいです。
- ANASTASIAK
- ベストアンサー率19% (658/3306)
「すべからく」のタイプミスです。
お礼
ありがとうございました。 本来はすべからくとあるべきところなのですね。
お礼
丁寧な回答ありがとうございました。 危うく知ったかぶって使ってしまうところでした。 "すべからく"もなんとなく「すべて」の意味で取っていたので 恥をかく前に本当の意味が分かってよかったです。