• 締切済み

確率の問題です。

確率の問題についてわからないところがでしまいましたので、質問することにしました。 問題:2つの箱にそれぞれ1~mまでの番号を一枚ずつ印刷したカードがn枚入っている。それぞれの箱から1枚ずつ取り出して、その2枚のカードの数字の和をXとする。このとき、 (1)X=kとなる確率R(k)を求めよ。 (2)X≦kとなる確率S(k)を求めよ。 ※ただし、両方とも、2≦k≦2nとする。 S(k)は、たぶんsumの略称で、合計という意味だと思うのですが、R(k)は、なぜRなのかがよくわかりません。このことも、できれば教えてもらいたいです。どうか宜しくお願いします。

みんなの回答

  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.3

二つの箱から1~nの数が書いた紙を取り出して足すのなら全組み合わせは n*n=n^2 通りあります。 次にX=kとなるには何通りあるか考えます。 今、k≦n+1 の時はX=kとなる組み合わせは 1  2  3 ・・・・・(k-1) (k-1)(k-2)(k-3)・・・・・1        k-1通りあります。 また、n+1<k≦2nの場合は (k-n) (k-n+1)・・・・・・n n  (n-1)・・・・・・(k-n) n-(k-n)+1=2n-k+1通りあります。 よって k≦n+1の時 R(X=k)=(k-1)/n^2 n+1<k≦2nの時 R(X=k)=(2n-k+1)/n^2 です。次に k≦n+1の時 S(X≦k)=Σ[h=2,k](h-1)/n^2=k(k-1)/2n^2 n+1<k≦2nの時 S(X≦k)=Σ[h=2,n+1](h-1)/n^2+Σ[h=n+2,k](2n-h+1)/n^2 =n(n+1)/2n^2+(3n-k)(k-n-1)/2n^2=(-k^2+4nk+k-2n^2-2n)/2n^2 >R(k)は、なぜRなのかがよくわかりません。 余り意味無いのではないでしょうか。よく、数学ではf(x)以外にも関数を 表す時はg(x)を使いますし、自然数nもNature numberですが、もう一つ必要な時には mを使うのが一般的ですね。Sの前だからR使ったんではないでしょうか。

specialweek8912
質問者

補足

(3)で質問があります。少し、良い忘れていたことがあるのですが・・。(2)のX=kの意味は大体わかったのですが、(3)のX≦kの問題文の意味がよくわかりません。新しい情報として、いきなりkがでてきてしまうと、いきなり頭が混乱してしまいます。。誠に申し訳ございませんが、教えてください。

  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.2

#1です 大間違いしました。撤回です。

specialweek8912
質問者

お礼

お忙しい中、私のために解答してくださり、とても感謝しています。本当にありがとうございました。

  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.1

注:「」のように問題を変えた 問題:2つの箱にそれぞれ「1~n」までの番号を一枚ずつ印刷したカードがn枚入っている。それぞれの箱から1枚ずつ取り出して、その2枚のカードの数字の和をXとする。このとき、 >(1)X=kとなる確率R(k)を求めよ。 最初の箱から(k-1)以下のカードを取り出す必要がある→確率 (k-1)/n 二つ目の箱から和がkになるようなカードを取り出す必要がある→確率 1/n 答え:R(k)=(k-1)/n^2 >(2)X≦kとなる確率S(k)を求めよ。 S(k)=Σ[j=2~k]R(j)=Σ[j=2~k] (j-1)/n^2=k(k-1)/2n^2

関連するQ&A