• ベストアンサー

悲しいかな

「悲しいかな」という言葉、最近は普通になじんできましたが、 初めて見たとき、何これ?ミスプリか?って感じるほど違和感がある言葉でした。 ~かな? なら普通疑問系ですけど、悲しいかな、は悲しいかな?という疑問詞のような感じではなくて、接続詞のように使ってますよね。 悲しいことだけど・・・ みたいな意味合いで。 「悲しいけど」だったら普通の言葉に聞こえるんですけど、悲しいかな、とはどこか違和感を感じます。古語か何かでそのまま今に残っている言葉だからでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.3

すでに回答されているとおり「悲しいなあ」という感動・詠嘆の終助詞ですが、古文ではありません。 これは文語体、つまり「書きことば」なのです。文語体は平安時代の文法が基礎になっていますが、けっして古文ということではないのです。現代でも小説や歌などの芸術作品の題名、俳句や短歌などの韻文などでよく使われています。 しかし、その書きことば専用だったはずのものが、昭和頃からやや気取った感じにしたり、なんらかの効果を狙ったりして、口語(話しことば)でも使われるようになりました。特にこの「悲しいかな」や「果たせるかな」ということばは、感動・詠嘆というよりも、このような効果を出すための単なる挿入句として使われることが多いようです。 おそらく、文語になれている人には、なんの違和感もない、ごくありふれた表現だと思います。

majinemui
質問者

お礼

なるほど、文語体なわけですね。 果たせるかな、っていう言葉もあるんですか。初耳でした・・・。 当方理系でして、今までに真面目な文学的な文章など読んだことがなかったので、知ってる表現が少ないのかも知れません(汗 けど、ネットで検索してみると、こういう表現を普通につかわれている人も多いですね。回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • T0MT0M
  • ベストアンサー率14% (73/504)
回答No.2

悲しい哉 哉・・[終助]《係助詞「か」の文末用法+終助詞「な」から》体言・活用語の連体形に付いて、感動・詠嘆を表す。…だなあ。

majinemui
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • vrtemjin
  • ベストアンサー率39% (28/71)
回答No.1

確か、感嘆を表す古典的な表現だったと思います。 「悲しいなあ」とか「なんて悲しいのだろうか」みたいなことを叙情的に表す表現でなかったでしょうか。古文の教科書とかで「~かな」という表現を調べれば分かると思いますよ。

majinemui
質問者

お礼

ありがとうございました。やっぱ古文だったんですね。