• 締切済み

どっち??

「道遠からん」っていう言葉の意味を知りたいのです。 この「ん」は古語の助動詞で言うと「む」?「ぬ」? どちらでしょう?? 意味が違ってきてしまいますよね。 「遠し」の未然形って言うのは分かったのですが、 「む」も「ぬ」も未然形接続ですよね。 道は遠いだろう? 道は遠くない? どっち???

みんなの回答

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.2

shoyosiさんの回答のとおり「道は遠いだろう」になります。否定なら「道遠からず」,あるいは打消推量の「道遠からじ」も可能でしょう。 (例:「冬来たりなば,春遠からじ」) 以下は蛇足です。 「ん」が連体形として使われているとき,例えば「道遠からん場合には…」のように名詞を修飾しているのならば,否定の「ず」の可能性も生まれます(つまり「道遠からぬ場合」)。 しかし一方で,「む」の連体形も「む」ですね。(活用:終止む,連体む,已然め) なので,実際に否定の意味で言いたい時には,「ず」のもう一つの連体形「ざる」を用いて,「道遠からざる場合には…」と言って区別するのが普通でしょう。 前後関係から否定の意味が明らかな場合は,「ぬ」のままということもあると思いますが。 「我と思はん者は名乗り出よ」などという言い回しがありますが,これも「我と思う人」ですね。(この場合の「む」は推量というより婉曲でしょうが。)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 「遠し」の未然形「とおから」に推量の助動詞「む」がくっついたものです。「ぬ」は「ず」の連体形ですので体言に接続します。「道遠からん」で文章が終わっていれば、「ぬ」ではありません。同じ意味ならば、「道遠からず」になります。

関連するQ&A