• 締切済み

教授になるには...

将来、音楽系の大学や院で教授として教えたいと思っています。 どうしたらいいか教えて下さい。とりあえずまずは講師からだと思いますが、必要な資格とかありますでしょうか?

みんなの回答

noname#111031
noname#111031
回答No.6

先ずはお尋ねしますが、音楽の演奏や作曲理論の教授にありたいのですか?それとも演奏ではなく、美学だとかの周辺分野の教授になりたいのですか? 音楽そのものでしたら、音楽大学、同大学院を優秀なコネと成績で卒業することが必須でしょう。そして、演奏家ならその実績もそれなりに重要です。なた、できたら外国の音楽大学を優秀な成績で卒業し、卒業音楽学校助手でも/講師でもいいから地位を確保する。そのためにはできればあなたのその学校での主任教授仲良く付き合っていないとなんて言われています。最も、音楽学校の先生でも、演奏家(ソリスト)として一般には知られて居ない人も結構多いようです。あと、人脈で地方の国立の教育学部音楽専攻課程の講師などにつき、そのまま教授までなる人もおります。美学とか外国語などの場合はもっと厳しい競争になるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ghj99
  • ベストアンサー率48% (59/122)
回答No.5

「講師から」と書かれていますが、その講師になるのも大変だと思います。 常識的に学部を卒業したあと、修士課程(最低2年)、博士課程(最低3年)と進む。教員免許などは関係ありませんが(不要ですが)、大学の教員は博士課程を修了しているのが大前提です。ちなみに博士の学位を取り「博士」になったとしても、大学へ就職することは超難関です。 それと、「公募」ですが・・・資格欄に「博士課程修了者」など記載がなくても、応募してくるのはそういう人たちばかりですので、博士を出ていない人が応募しても、書類選考の段階で落とされることでしょう。 (ちなみに、今は大学院へ進学する人が大変増えているため、博士課程を出ても大学に就職することは本当に難しいことです。また実際に公募に応募してくる人というのは、すでに別の大学で教鞭ととっている経験者であることが多いです) 次に音大とのことですので、技術面が重視されることになります。ピアノ科の教授ならピアノに関する実績などなど。 または、大学院など出ていなくても、音楽家として地位を築いている人などは、その道の達人ということで、大学から教授として招かれることはあります。本当にまれなことですが。 最後に、教授になるには技術や学歴以外に、人脈や財力など、あらゆる能力が必要でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

普通は、順番に上がっていくんでしょうね。非常勤講師から助教授になるのが大変そうですね。 音楽の場合、芸大とか、桐朋とかの方が多いですかね。それプラス、留学経験。コンクール歴とか、演奏活動とか。教育や文化なら、研究論文? 昨年だったか、今年の頭だったか、関西の女子大のピアノの教授を公募してましたよ。HPにも出てました。それは、講師ではなく、教授を募集してたように思います。演奏の試験があったような・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

理系だと博士(または相当する学位。外国のPh.Dとか)が必要です。普通はアカデミックで業績を上げて昇進していくものですが、企業の研究畑から招聘されるケースもあります。 芸術だとどうなのでしょう? 文系だと学位って必須ではないとは思いますが、どうやって昇進していくものなのかまったく分かりません。ごめんなさい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 456654
  • ベストアンサー率14% (18/122)
回答No.2

大学の教員免許というのは無いので資格は必要有りません。 実際は博士号とか修士号が無いとなれないのでしょうけど。 また音楽系なのでしたら、演奏や研究の実績は必要なのでしょう。 あとは演奏家として名を上げて、声が掛かるのを待つとか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.1

教授になるって2種類しかないのでは? (1)大学にお金を出して自分で研究室を作りそこで教授になる これは莫大なお金がかかる。 宝くじの一等前後賞当てなきゃなれないんじゃないかな? (2)大学に通い、研究室に入り助教授になり教授の椅子が空くまで待つ。 こっちだとタイミングが悪いと何時までたっても教授になれない 必要な資格は特に無いと思うけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A