• ベストアンサー

教授の特権はありますか?

はじめまして。 現在研究室選びを迫られている大学3回生です。 バイオ系の学科で、研究室は大きく分けてコンピュータ系と実験系に分かれています。 そこで質問なのですが・・・ 1.教授の下で学ぶ事は、講師、准教授の方々から学ぶ事に比べてメリットはありますか?(学習面、就職面、院進学の面で答えて頂けるとうれしいです) 2.教授の出身大学は影響しますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.3

やる気があるかどうかです。退官を控えて恙無く天下りを考えている教授でしたら・・・???です。 研究費は、科研申請やその他の助成を受ける道もありますし、若手研究者は萌芽研究審査も緩やかです。 研究は閃きが勝負。助手・助教でも閃き(仮説設定)が重要です。要はあなたが意図している研究の機材や人材がそろっているかです。無能な教授は口出ししないメリットもありますよ。成果主義ですが、学閥・旧帝大など化石的制度思考も残っています。就職面は国立系が幅を利かせていることも事実ですが、私学も私学の良さがあります。 あなたが成果を追及できるところ、先輩の就職先などを考慮されることも必要でしょうね。 でも研究はひらめきが勝負ですよ。

newcolleger
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先輩の就職の事を考えると、今考えている講師の先生より、第二希望の教授の方が良いです。 やはり将来のことを考えると、経験を多く積んだ教授の方がいいかもしれませんね。

その他の回答 (3)

noname#62864
noname#62864
回答No.4

補足します。 講師(常勤)は基本的に、准教授と同格であり、業務も同様です。 一般的には人事(採用とか昇格)の際に、「准教授になるにはまだ早い」という場合に講師になります。 なぜ「まだ早い」かという理由に関しては、年齢が若すぎる場合もあるでしょうし、業績が少し足りないという場合もあります。通常は、近い将来准教授に昇格します。 そんなわけで、講師と准教授はほぼ同等であると考えてよいでしょう。

newcolleger
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 確かに講師の先生はお若い方が多いですね。 迷いましたが、研究内容が気に入った教授の研究室を選ぶことにしました。 ご意見ありがとうございました。

noname#62864
noname#62864
回答No.2

>1.教授の下で学ぶ事は、講師、准教授の方々から学ぶ事に比べてメリットはありますか? ありません。無能な教授につくより、有能な准教授についた方が何かとお特だと思います。両方そろって無能な場合には・・・まあ、なんとかして下さい。 >2.教授の出身大学は影響しますか? それよりも、現在の大学名の方が大きく影響します。

newcolleger
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >両方そろって無能な場合には・・・まあ、なんとかして下さい。 講師はやはり研究費等で遅れを取るのでしょうか・・・

回答No.1

肩書きや出身大学よりも、その教官個人個人の業績等の方が影響力が大きいと思います。一つ気をつけるべきは、自分がその研究室に在籍中に定年を迎える人は選ばないことです。 学習面で強い人→論文など学会で業績の多い人 就職面で強い人→企業との共同研究が多い人 院進学で強い人→学内で政治力のある人(傍目には分かりづらい・・・) 一般論としては、こんな感じでしょうか・・・ google scholarで先生の名前を入れて検索したら、業績はだいたいわかりますよー。

参考URL:
http://scholar.google.com/
newcolleger
質問者

お礼

ありがとうございます。 論文業績等調べてみます。

関連するQ&A