• 締切済み

教授への道を誰か教えてください!!

 来年から院生になるものです。博士課程まで進むことを考えています。できれば大学に残って教授を目指したいのですが、それまでの過程を全く知りません。どなたか詳しいことを知っていらっしゃる方がいればお教え下さい。

みんなの回答

  • Trendy
  • ベストアンサー率28% (137/474)
回答No.10

みなさん、こんにちは。#5です。 回答者の話題になってるようなので、再登場。 よくある話なのか、びっくりの珍しい話なのか?謎ですが。 <車を乗り回してよい~ は聞いてません。本人学問の虫です。当時は免許取得も興味なしです。 大学は国立、専攻は物理学です。勿論私は大学名知ってますが、ここに載せたら”そんなことはしていない、名誉毀損だ”と訴えられそうです。 本人は普通の公立高校から近場の国立大へ進学しておりますが、全国模試の成績を見た、先生より最難関大をくどく勧められています。学位の取得なども一番乗りだったみたいです。くどき文句は(10年に一人の逸材)だそうです。あまりにもマイペースな砂奇人変人ぶり(研究室に残りたいのに縁談断るなど)は、ちなみに今治まっており、普通っぽいです。 これは意図したものではなく、偶発的に起こったことですが、もし、質問者さんが今高校生なら、使える可能性あり(大学のランクを落としトップをとる)? 今時はそんなにあまくないですかねぇ。競争倍率高そうですね。本人の意思で、めざして教授になった人を知りません。なった理由は、大学の設備などを使い、自分の研究を続けたい、結果的にです。それ以外の価値を見出せないようです。清く貧しく枯れてます(笑) 本題から大きくそれてしまいました。お詫びいたします。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.9

N0.5の方のご回答なんですが、聞いことあるような話なんですが、 どこにでもある話なのか、もしかして私の知っている 人か・・・??? >大学在学中、見込まれ教授から、直接長期に渉って誘われました。お嬢さんとの結婚が設定されてました。  もしかして教授の車も自由に乗っていいって 言われたって話はありませんでしたか(笑) >できれば大学に残って教授を目指したいのですが、それまでの過程を全く知りません。  どうも千差万別みたいなんで、1例としてお聞き 下さい。私のいた某私立大学の話です。  教授二人で組んで1つの研究室を持って いましたが、一人が定年で辞められて、 もう一人の教授が学会での発表内容などを 見ながらドクターコース卒業まじかの学生声に 学会会場で声をかけてまわったようです。  面接と称して居酒屋で世間話などをして (勿論論文とかも読んだと思いますが<笑>) 親睦を深めたようです。  そんな感じで東工大を出たばかりの人を 一人引き連れてきて、まずは専任講師と いう名目で、その方は授業を持つようになりました。  5,6年で助教授となり、その後、最初いた 教授も退職になられたので、教授となりました。  研究室には博士課程の人も何人もいたので、 そのうちの誰かが助手になるのかと思われて いましたが、企業に就職されたり、短大の 先生になったりして、しばらく助手が いない時期がありました。  今度はこの教授が早稲田の理工学部の 博士課程の学生に学会で声をかけて、 やはり面接という名目で、居酒屋へ・・・  どうも飲み友達の繋がりみたいです(笑)  あと博士課程を終えて、なんかすごーく自然な 形でそのまま次の年から教養の線形代数の 授業もってる人もいました。  他の方の言われている公募ですが、学会誌の 裏のほうとか、各大学のHPに載って いますが、国立大学などコネで採用して いるというのは聞こえの悪いことのようなので、 コネで採用が決まっていても、形だけ公募を 出しているところが多くあると聞きます。  

  • tanomo
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.8

私は大学で教官(理系)をしています。 これまでの回答を読ませて頂いて、大学や分野によって大きく違うことを知りました(No.5の方の話などびっくりです)。 No.4の方がかかれていますが、大学教官は一般的(私の分野?)には「公募」によって採用されます。 「××大学○○学部△△学部はこれこれを専門とする教官を公募しています。これこれの書類を送って下さい」といった内容です。 送る書類は、履歴書、研究業績(論文リスト)、研究内容の概要、教育・研究計画(or抱負)が代表的です。 書類を送ると、まず、書類審査され、候補を絞ります。次に、面接があり、採用が決定するようです。 時には100人以上も応募があるそうです。 私は前職の時に数件、現職の時は数十件公募を出しました。 どういう人が採用されるかというと、公募で求めている研究を専門としていること(やたら具体的なこともあれば大雑把なこともある)、研究業績が十分であること(重要!)、後は、面接時の印象が良いことが必須条件です。 しかし、もしかするとコネは最重要かも知れません。私も現職の採用が決まるか決まらないかの時期にある偉い先生(私の指導教官の指導教官で業界の重鎮)の口利きである大学へ就職できそうだったことがあります(公募出せばほぼ確実に通ると言われました)。 #もう一度そういう話はないかなぁ~ 昔は、出身研究室へ就職するということも多かったようですが、今時はそういう明らかに偏った採用は認められなくなってきています。なるべく満遍なく色々な大学出身者を採用するようになってきています。 また、現在は博士号持ちの人が余っている時代です。博士号を取ったからといって大学へ就職できる人はごくわずかです。私の出身講座からの博士号持ちは(他大学大学院へ行った者を含む)9人いますが、大学教官をやっているのはわずか2人です(無職の人もいます)。もちろん出身大学ではないところへ就職しています。全員が大学教官を目指していた訳ではないですが、狭き門であることは確かです。 さらに専門分野も就職状況に影響します。マイナーなことを研究していると公募数が少ないので就職難になってしまいます。私の場合はずばり自分の専門としていることを公募しているのは見たことがありません。余裕があるのでしたら学生時代にメジャーな研究にも少し手を出しておくと就職時に有利かも知れません。

noname#18970
noname#18970
回答No.7

博士課程在学中に博士論文の提出と並行して 公募に応募して,採用されるというケースが表向きの 正道のようです. 私の主人(文系)は,博士論文執筆の年度に 研究室の教授からいいお話をいただき, そのまま採用となりました. 大学としては,即戦力となり, ある程度の実績と研究分野がわかっている人材を 採用したいと考えているようですね. そうなると,誰かのツテがある方が, 安心と考えているようです. 私の周りのケースを見ていると, 公募→採用よりは,いいお話→採用というケースの方が 多いように思います. 何よりも,修士課程,博士課程在学中に できるだけ多くの実績を残されることが 一番大切かと思います.

  • carreras
  • ベストアンサー率48% (225/465)
回答No.6

 専攻分野によって全く異なることは先賢の仰る通りですのでなんともいえませんが、ご質問の内容を拝見する限り、「母校」での教授職をお望みでしょうか?  それですと、「上がつかえている」「若手の助教授が多い」ということになると、格好の「潰し対象」にされてしまいますので、「母校」ということにはあまりこだわられないことをお勧めしたいです。  博士課程に進まれたら、論文を関連学会にどんどん発表して(数が多ければいいというものでは勿論ありません。)勉強会(学会も含)にも積極的に参加し、他大学との交流・人脈を深められることをお勧めいたします。  あまりに激しい「若手潰し」に遭うと、「母校」の思い出も台無しになりますので、「他にも行くところはある」くらいの気持ちの余裕を持って、先賢のアドバイスを参考になさってみてください。  体力が許せば、拠点を一つ決めて研究が出来る場所を保持した後、他大学にも日本全国積極的に出向いてみることはいいことだと思います。  私自身は、教授という人種が身近にい過ぎたことと、教育よりも研究の方に興味があったこと、雇用の任期制等が導入され始めたことから、教員職には全く魅力を感じなくなり、未だに研究室を出入りする、「身分の分からない人」と学生には思われているようです。^^;  また、一般企業に就職されても、そこで業績を残せば、(これは主に理系や経済系等実学の場合ですね)「ウチの出身者であれば」と請われて講座を持つことになるケースも出てきます。ただこれに関しては時間もかかることと、企業との兼ね合いもありますので、難しいのかな、とも思います。  後は、「役職」に関しては競争社会なので、修士の時代から、博士潰しを意識するとよいと思います。  単に嫌がらせということでなく、自分よりもキャリアがある人を批判出来る根拠を持っているということはアピールポイントになると思いますので「えげつなくならない程度」にそれとなく博士批判はしてみては如何でしょう。自分の意見を「根拠をもって」主張出来るとういことは立派なことですので。  実際、教授に気に入られているというだけで博士に残っている人もいるようですし。  ご参考までに。

  • Trendy
  • ベストアンサー率28% (137/474)
回答No.5

こんにちわ。(~0~) 実例をひとつ。 本人は希望してなかったけど、従弟(男)が誘われました。 理系です。 #2の方の回答少しとかぶります。大学在学中、見込まれ教授から、直接長期に渉って誘われました。お嬢さんとの結婚が設定されてました。 院生になっても、あきらめてもらえず、研究室に残りたかったけど、縁談断れば、いられない雰囲気でしたので、泣く泣く企業の研究所に就職しました。権力者で娘婿を将来の学長にしたい狙いだったみたいです。 嫌ですね~。正攻法でがんばってください。

  • takikun70
  • ベストアンサー率59% (95/160)
回答No.4

学問分野(理系・文系)でかなり違います。 参考までに,大学の教員の公募情報(公開されているもの)が集約されているホームページをあげておきます。自分の学問分野で,一度さがしてください。 大学・短大の助手としての採用は,おおむね30歳くらいまでが目安。 概ねの目安ですが,30歳を越えると,30代前半で講師,30代後半からなら助教授,40代以降は教授としての募集になります。 講師採用としては,最低論文数が,単著・共著(筆頭者)が5~10本といったところでしょうか。(学問分野で違います) そのまま大学に残るのは,かなり優秀な人材でないと難しいでしょう。博士後期課程を修了した段階で,博士の学位を得ているか,人文社会系であれば,学会発表・原著論文として,それに見合う数を持っていないとダメでしょう。 また,学会発表を通して,「この分野なら,コイツ」という認識をいろいろな先生方に持ってもらわないといけないでしょうね。 たとえば,教育社会学で近年,「社会階層と学力差」がキーワードになった研究が増えてますが,そのようなテーマで研究している院生(マスター,ドクター)が10人いれば,その10人の中で,オリジナリティ・将来性があるのは誰かということも,考慮されたりすると思います。 つまり,自分の研究内容を自信を持って発表できて,オリジネリティがあると研究者仲間から思ってもらえるような研究を進めていけば,おのずと道は開けてきます。指導教授や周囲の教授から声をかけてもらえます。

参考URL:
http://jrecin.jst.go.jp/
  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.3

研究室の先輩に聞けばわかるんでない? 直接教授に聞いちゃえば? 学位を取ったりするのは、基本的な条件で結局最終的には「人脈」ですよ。 よほど優れた研究結果を出せれば別ですが・・・。 (博士号を持ってる人はたくさんいるし。これから、少子化で大学数も減るだろうし。)

  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.2

理系であることを前提として答えます。 自分の学科の卒業生で、助手・講師・助教授・教授になった人はいませんか? いたら、その人たちの経歴を見てみたら何か参考になりませんか? 来年から院生とのことですが、今の教授から、将来のことは何か言われていませんか? 私の在籍していた学科の場合、見込みのある学生は、だいたい4年生くらいのときに、教授から将来の話をされてはっきりとは言われませんが大学に残るように示唆されていました。全員ではなく、特定の学生だけがそのようなことを言われてました。そう言われてもすべての学生が大学に残るわけではありませんが。一度、自分の教授に、可能性を聞いてみたらどうでしょうか。あと、学閥というわけではないのですが、自分の大学の出身者が、特定の他大学の教授になっているケースがありませんか? あるとしたら、何らかの人脈がつながっている可能性が高いです。まあ、そういう裏事情はさておき、基本的には、博士課程まで進んで、博士課程在学中に学位をとるか、あるいは博士課程中退後に大学の助手のポストについて研究して、どこかのタイミングで学位をとることになります。その後、段々上に上がって行きます。たいていの場合は、上の教授が引き上げてくれます(今後その形態が続く保証はありませんが)。一方で、修士課程修了後に企業に入って研究を続ける道もあります。企業で研究しながら、学会発表などをコンスタントに続けて、どこかのタイミングで学位をとります。学会等での業績が知られるようになれば、いろんな大学から声がかかるようです。 とりとめもなく書きましたが、参考にしてください。 文系であれば、また事情は違うかもしれません。そのときはすみません。 頑張ってください。

  • sillywalk
  • ベストアンサー率46% (145/314)
回答No.1

研究分野によってかなり状況が違うので一般的なことは言えませんが、鷲田小彌太さんの『大学教授になる方法』という本が詳しいですよ。真面目に書いてある本なので、持っておかれるといいと思います。↓のリンクは新版です。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447878292X/qid=1097411149/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-2803570-9199413