- ベストアンサー
善い悪いとは何ですか?
ゴキブリをみる⇒気持ち悪い!⇒排除したい! ゴキブリを見るというのは行為であり、刺激ですから知覚できると思います。 しかし、「気持ち悪い」や「排除したい!」というのは行為ではなく、刺激ではない気がするのです。それだけれども「気持ち悪い」や「排除したい!」と言葉で表現しますが、これはいったい何を言葉で表現しているのでしょうか? 現実の現象ではない気がするのです。人間の作った仮のものなのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
ゴキブリをみる⇒気持ち悪い!⇒排除したい! ゴキブリを見るというのは行為であり、刺激ですから知覚できると思います。 しかし、「気持ち悪い」や「排除したい!」というのは行為ではなく、刺激ではない気がするのです。それだけれども「気持ち悪い」や「排除したい!」と言葉で表現しますが、これはいったい何を言葉で表現しているのでしょうか? 現実の現象ではない気がするのです。人間の作った仮のものなのでしょうか?
お礼
>例えば、【悪い】 ゴキブリを見た(刺激) ↓(知覚) ゴキブリは【悪い】(認知) ↓ 「気持ち悪い」「排除したい」(反応) 認知とは善悪の判断なのでしょうか? また、知覚とはいったいなんなのかよく分かりません。 >おなじ「刺激」でも「認知」違いによって、心の中に(もしくは脳の中で)「気持ち悪い」という感情が生まれるということは、「刺激」に対する「反応」なので現実の現象ではないでしょうか。 確かに現実の現象であると納得しました、ありがとうございます。