• ベストアンサー

クエスチョンマークだけの疑問文

英語では肯定文を疑問にする場合、be動詞や助動詞なら主語と倒置し、 一般動詞の場合は語頭にdoを用いると学校で習いました。しかし、 肯定文の形でクエスチョンマークが付いた文に出会いました。これはどう解釈したらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47281
noname#47281
回答No.7

これは純粋な質問というより、ちょっとした意外性と事実の確認の意味合いがありますね。例えば 「You speak French?」は 相手がフランス語を話さないと思っていたのに、自分の目の前でフランス語を話している場面に遭遇していて、付け焼刃的にフランス語のフレーズを暗誦しているんではなくて、きちんと会話できるんでしょうと確認を取っている感じになりますね。

その他の回答 (6)

回答No.6

皆さんの回答で納得いきました?

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.5

だいたい答えがでてますね。会話では肯定文の形で文末を疑問文のように上り調子に言ったりして、疑問文として十分役割を果たしている場合が結構あります。いろいろな英語を聞いてみてはどうですか?そういった視野が広がると思います。

noname#25548
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#175206
noname#175206
回答No.4

インフォーマルでは、むしろ肯定文+?のほうが多いくらいだと思っても、言いすぎにはならないと思います。 また、Do you …などはよく省略します。Want butter on your toast? など。 私自身、会話ではよくそうします。 No.2様が仰るように、フォーマルな場合は、文法通りにする必要があります。

noname#25548
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.3

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 肯定文に?がついて疑問文にすることは言葉である以上まったく問題ない表現で実際に英語でもその表現方法をします。 日本語でも同じ表現をしますね。 そういう表現は日本語ではないと言う人はいませんね。  「これはどう解釈したらいいでしょうか?」は疑問文の形をとった疑問文ですね。 「これはどう解釈したらいいでしょう?」も疑問文ですね。  学校英語で「肯定文」「否定文」「疑問文」と分類して教えるので、「肯定文の形をとりながら明らかに疑問文である」と???となるわけですね。 はじめから質問しているのであれば疑問文としてしまえばいいのです。 言い換えれば答えを待っている表現が疑問文なのです。  日本語では「一応」「か」をつけて疑問文にしますね。 しかしこの「か」がなくても疑問文は作れるのと同じように英語でも?をつけたり語尾を尻上がりにいえば疑問文になるのです。 言い換えれば、そうすることによって相手は疑問文だと言うことがわかると知っているからそういうわけです。 「か」をつけなくては疑問文にならない、と言う日本人がもしいるとしたらその人にはこの英語を使った「人間が出来るフィーリングの表現」を理解していないと言うことになるのです。 毎日の会話でこの「か」がついていない疑問文がどれだけ出てくるでしょうか? テレビでも日常会話でも「女子アナ」でもちゃんと言いますね。<g> しかし他の表現方法と同じように、「か」がない、Doで始まらない、表現方法をすることでちょっと違ったフィーリングを出すことが出来ますね。 「かわいい」と感辞させるときもあるでしょうし、「友達づきあいをしている」事を出した表現でもあるでしょう。 また堅苦しい雰囲気を和らげるにも使えますね。 「ねぇねぇ、みんな黙っていないでカラオケでも行かない?」と言う感じですね。 つまり、人間関係にも深く「貢献している」表現でもあるのです。 (大げさ? <g> もその例ですね) 使ってはいけない表現では決してありません。 ただ他の表現とおなじように、使わない方がいいというTPOと使うべきTPOがこの表現にもあると言うことを知ればいいだけのことです。 You understand? It's not as hard as you may think. Right? と言う感じですね。 それともDo you understand? It's not as hard as you may think. Isnt it right?と私に言ってもらいたいですか? これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

noname#25548
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.2

アメリカ人の友人の書くメールにはよく登場します。珍しいことではありません。疑問文か、あるいは言っていることに自信が無いか、適当に解釈しましょう。内容によって理解できるはずです。 学術論文、きちんとした手紙、それなりのレベルの会話では、このような使い方はタブーです。

noname#25548
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本語でも語尾に助詞の「か」を用いないで疑問文を作れますが、それに似ているんでしょうか?

回答No.1

付加疑問文とかですか?? 例文があると分かりやすいのですが。。

noname#25548
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 付加疑問文ではありません。例文です。 You have just arrived? ― Yes, I've come from Geneva.

関連するQ&A