• ベストアンサー

弧度法の計算 途中で疑問がわいてきます

高校二年生です。 弧度法について、理解は一応しているつもりですが、360°以上の弧度法を用いた計算になると、どうして???と思うことがあるので、聞いていただけませんか。 たとえば、sin11/6πの値は?という問題が出たとします。 わたしがこのときに値を求める手順は、 (1)11/6πー2π=-1/6π (2)-1/6πを「度」に直して、-30° (3)-30°を単位円を使って書いて、値を求める(答ー1/2) です。おそらく、このやり方であっているんだと思うんですが、 11/6πから2πを引くと、どうしてそのあまりの部分(-1/6π )が11/6πの値になっているんですか?? また、値を求める際に、11/6πから一発で値がでる方法はないんですか? 回答よろしくおねがいします。わかりづらくてすみません; 補足が必要なところがあれば、指摘してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんわ。 円というのは360°で一周します。 ということは任意の角度に360°(つまり2π)足せば、一周ぐるっとまわってきて元に戻ってくるわけです。 また、720°(つまり4π)足すと、二周ぐるっとまわってきて元に戻ります。 つまり2πの整数倍の角度を足しても単位円で示す座標はおなじなわけです。 2πを引くというのは、ぐるっと右回りに一周するわけですからこれも同じ座標を表します。 sinやcosの値はそれぞれx座標,y座標ですから、同じ座標なら値も同じなわけです。 だからsin(11/6)π=sin{(11/6)π-2π} が成り立つのです。 わかりにくかったらごめんなさいね^^;

その他の回答 (4)

  • good777
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.5

みなさんの回答が大変優れていますがなおわかりにくければSINカーブを思い浮かべるとよいのではないでしょうか。 サインは繰り返しなのです。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.4

図を描けば分かると思います。 高校の先生は「三角関数は丸(単位円)描いてバッテン(軸)だ」と言っていましたw 11/6πと書くとπが分母にあるように見えます。 11π/6か(11/6)πとした方がいいでしょう。

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.3

>11/6πから2πを引くと、どうしてそのあまりの部分(-1/6π )が11/6πの値になっているんですか?? 考えとしては11時55分を12時5分前、と考えるのと同じです。どちらでも長針の位置は同じですね。 既に習っているように、高校の数学の三角関数では単位円上を反時計回りにまわる点があって、その点が始線から所定の角度だけ動いた時のx座標がcos、y座標がsinと決められています。 ですから、11/6πラジアンは330度に相当しますから、反時計回り330°の位置の座標を考えればいいのです。 >11/6πから一発で値がでる方法 いている意味が不明ですがπラジアンというのはつまり半回転だから、半回転と半回転の5/6ってことです。そこに点を置いて直角三角形を利用して座標を求め・・・ということになります。 という意味でないとしたらたとえばy=x^2に3を代入して、というような代入計算の意味でしょうか?これは無理です。一応数3でならう(習わない人の方が多いんだが)無限級数というものをつかって表現は出来ますが、無限に代入しないといけないので一発で、という趣旨には合いません。

  • rangeru
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.1

>11/6πから2πを引くと、どうしてそのあまりの部分(-1/6π)が11/6πの値になっているんですか?? の部分がよく意味がわからないのですが、11/6π=330°なので-30°でよいと思うのですが。  また、値を一発で求める方法は図に書くか、あるいは慣れれば一発でわかります。

関連するQ&A