• 締切済み

失業明けから自営業手伝いの夫!もろもろの手続きは・・・?

25歳夫、3歳息子、1歳娘のいる29歳専業主婦です。 去年、夫が失業して今年の1月から、私の実家の自営業を手伝っているのですが、いろいろな手続きをしなくてはならないはずですが、なにをしていいかわからず、もう年末近く・・・。どうしたらいいか教えてください。 (1)自営は、私の父親のみで、今は従業員扱いにもなっていない。雇用保険?とかもない。国民健康保険は、実家でまとめて入っている(私の父親の扶養に入っている)が、なにか手続きは?給料と称してもらっているお金も、ただの小遣い扱いのような・・・ (2)そもそも自営の会社は有限会社でも株式会社でもないので、この機会に会社組織にしたほうがいいのか?従業員になる、または専従者になるなど、メリット・デメリットは? (3)2人の子供を保育園に預けて私が働きたいのだが、その場合は親の扶養から抜けておいたほうがいいのか? 保育料は、私の親の所得で決まるのか?  どれかひとつでもよいのでわかるかたお願いします。 ちなみに、実家の顧問税理士さんに聞いたら、「そんなもん、適当に給料10万くらいにしといたらええがな」とあいまいな回答…。80くらいのおじいちゃん先生で話も通じず、でした。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>専従者の一定額、というのがどれくらいなのか気になります… 普通のサラリーマンの給与とまったく同じ扱いです。 ・基礎控除 38万 ・給与所得控除 65万 ・社会保険料控除・・・国民年金などを自分で払っていれば、払っただけ全額。 ・扶養控除その他各種控除・・・該当するもの http://www.taxanswer.nta.go.jp/shoto320.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/shoto321.htm これらの合計額より多い給与をもらえば、所得税が発生し、源泉徴収された分より多ければ追納、源泉徴収された分より少なければ差額が返金されます。 これらの合計額より少なければ、源泉徴収された税金は確定申告をすることによって全額が戻ってきます。 専従者給与としてもらっていれば、ローンを組む際の収入として認められます。 お父様の生活費の一部としてもらっているなら、法的には無収入となります。 >父親を筆頭に孫までの所帯になっています。確か、保険料が同一世帯にすると安い、といわれ… 息子夫婦も国保という前提であれば、そう言えます。 しかし、ご主人も最初は会社勤めだったようですから、保険料が同一世帯にすると安いという理由は当たっていなかったかも知れません。 保育料の面では、ご主人およびあなたが、法的には無収入の状態であれば、市民税非課税所帯として、一番安いランクで済むかと思います。 ただ、このあたりの詳細は自治体によって考え方が異なるかも知れません。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

(1)自営は、私の父親のみで、今は・・・ 雇用保険がないのはやむを得ません。 国保についてですが、ご主人はいわゆるマスオさんで、住民票上はお父様と同一所帯になっているのですか。 そうだとしたら、国保はお父様と一緒に入ってることになりますが、「扶養」ということでは決してありません。 国保は、世帯ごとの加入になり、代表者として所帯主に国保税が課せられるだけです。 マスオさんではないのなら、お父様とは関係なくご主人もしくはあなたを筆頭者とする国保に入っているはずです。 給与については、お父様がご主人を専従者としての届けを出しているなら、税法上も立派な「給与」です。 場合によっては、専従者届けなど出していなく、事業主の生活費の一部として渡されていることもあります。 しかし、これとて何ら恥ずべきことではなく、税法に則った行為です。 (2)そもそも自営の会社は有限会社でも株式会社でも・・・ 法人に移行するかどうかは、お父様が決めることです。あなたが口出しすることではありません。 「専従者給与」であれば、一定額を超えれば、ご主人自身にも所得税を払う義務が生じます。 同じ額であっても、お父様の生活費の一部であれば、ご主人に納税の義務は生じません。 (3)2人の子供を保育園に預けて私が・・・ 住民票がどうなっているかによります。 お父様を筆頭に孫まで一緒の所帯になっているか、ご主人またはあなたが筆頭でそれにお子さんだけの所帯になっているか。 税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

wakaranaiko
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます、 うちは父親を筆頭に孫までの所帯になっています。確か、保険料が同一世帯にすると安い、といわれそうしたと思うのですが、なにかとややこしいので別所帯にしたほうがいいかもしれませんね。 専従者の一定額、というのがどれくらいなのか気になります。自分でも調べたいと思いますが、ほかにも教えていただける知識等お持ちでしたら、よろしくお願いします。ありがとうございました。

  • mmbronze
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.1

まずは多種の質問の質問のようです。 1)雇用保険は労働基準局で雇用関係成立届けと職安で雇用保険加入の 手続をして下さい。出勤簿等で労働実態を証明を求められます。尚、  国民健康保険加入とは別次元の問題です。 2)有限会社は立派な法人です。自営ではありません。自営とは未法人 個人事業者(非法人)を指します。従い、専従の考えはありません。 3)保育料算定は原則的には所帯合算で決められます。所帯の実態とし ては、同一住所地でも別所帯での住民登録は可能です。これは管轄の 市町村で聞いて下さい。現在の税法では扶養家族の定義や適応は源泉 徴収義務事業所に任せていますので、ある程度は操作はできます。  最後に、こんな顧問(関与)税理士には期待せず、自力で勉強すべき です。  最後に労働基準局と雇用保険、厚生年金と健康保険との2系統に大別 されますの、混同されないことです。簡単な部類の手続です。 

wakaranaiko
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。 ただ、本当に手続き関係に弱くて困っていましたので、みなさまから教えていただいて、勉強したいと思います。 主人の職業欄になんて書くのか、そんなことまで迷っている状態です。(自営?手伝い?また、無職?) 今までは会社の給与明細などありましたが、いまは何もないので、たとえば今後ローンを組んで家を買う、保育園の手続きに給与額を提出するときにどうなるかなど、まだまだ疑問がいっぱいです。 なた教えていただけることありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A