- ベストアンサー
ドイツ語の和訳教えてください
Auch in den parkanlagen von vielen grossen stadten gibt es Walder. 単語はわかるのですがうまく訳せません。公園でもまた多くの大きさの町からその森を与えます。と変になります。誰か教えてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
補足です。 ドイツ語の文章は英語と違って、文頭に主語があるとは限りません。語順はかなり自由なのですが、一つだけ大事な規則があります。普通の文章(疑問文や命令文や副文ではない文章)では、動詞が2番目にくるということです。 最初の文章を見ると、動詞は gibt しかありませんね。これが2番目だということは、その前の8語はひとかたまりのセットになっていると考えるわけです。つまり von den grossen Staedten(大文字とウムラウトに気をつけて書いてください。ウムラウトが出ないときには、ae, oe, ue と書きます)は、Parklagen を修飾しているのです。 文頭に主語以外のものがきたときには、主語は通常は動詞の直後に置かれます。だから文法上の主語は動詞の直後にある es ということになるのですが、日本語にするときには「それが与える」とは言わず、4格目的語(この場合は Waelder)を事実上の主語として「森がある」と訳します。これは決まった言い方です。 2番目の文章ですが、#2さんがおっしゃってるように、z.B. は zum Beispiel で、「例えば」ということです。ついでながら文章の中にこの略語が出てきたときには、「ツェット・ベー」ではなく「ツム・バイシュピール」と読みます。 で、この文章では den Schwalzwald は、定冠詞の形から4格になっていることがわかりますね。つまり es gibt はここまでかかっているわけで「ドイツにはシュヴァルツヴァルトなど、たくさんの森がある」、あるいは「ドイツにはたくさんの森がある。シュヴァルツヴァルトがその例である」というような訳が考えられます。
その他の回答 (2)
- Tourbig
- ベストアンサー率35% (25/71)
もう一つの文章について。 es gibt が分ったのですから、「ドイツには沢山の森がある」まではいいですよね? (In Deutschland を先頭に出したので、gibt es という倒置の語順になる。) その後は、「例えば、シュバルツバルト」なのだと思います。 z.B.を辞書で引いてみて下さい。 zum Beispiel、英語の for example の意だと思いますよ。
お礼
本当にわかりやすい回答ありがとうございます。感謝します
「多くの大都市の公園内にも森があります。」 es gibt は、there is, there are に当たる決まった言い方です。
補足
回答ありがとう依ございます。もうひとつあるんですが、In deutschland gibt es viele Walder,z.b. den Schwarzwaldというのもわかりません。訳とz.bの意味を教えてください
お礼
本当にありがとうございました。ドイツ語は難しいですね