- ベストアンサー
新たまねぎの保存法
新たまねぎが出回ってきました。 これって,あんまり保存がきかないですよね。 昨年は,少し腐らせてしまいました。 一気に食べちゃえばいいのですが・・ 軒先につるしたりして,乾燥させれば, 茶色い皮の「たまねぎ」になるんでしょうか? どうやったらいい? それとも全く品種が違うんですか? 知っている方からすれば,まったくアホらしい質問ですよね。 あきれずに回答ください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- yasu-nouen
- ベストアンサー率54% (17/31)
回答No.5
- taku83
- ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.4
- plussun
- ベストアンサー率21% (191/885)
回答No.3
- piro0331
- ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.1
お礼
皆さまありがとうございました。 申し訳ないですが,ここでまとめて御礼をいわせていただきます。 皆さんの回答を見ていて,よくわかったことは 日陰で,乾燥させて,保存する。 これだけは確かですね。 すぐ冷蔵庫のビニール袋から出します。 品種はいろいろありそうですね。 今出回っているのはどこの産地が多いのかは わかりませんが, たしかに,辛味がすくなくて,生で食べやすいです。 「茶色い皮のたまねぎ」という表現が適当ではなかったかしら と,思います。年中出回っていて,一番外側の薄い皮が茶色いやつのことです。 家にある「新たまねぎ」は,今の時期しか店頭に並んでいないんです。 たまねぎは体にもいいし,腐らせてしまわないように, がんばって料理します。