• 締切済み

タマネギの黒カビって毒?

吊り干し保存してあるタマネギ(いただきもの)の皮の下に、真っ黒いカビが、たくさん生えています。 皮をむくときに、カビが飛散するのか、部屋中、かなりカビっぽい臭いがします。 ということは、鼻・肺に吸い込んでいることになりますよね。 これって、吸い込んだりしたら、肺炎になったりなど、体に悪いものなんでしょうか? それとも、皮をむく間くらいの少々なら、大丈夫なんでしょうか? タマネギの内部には、カビは生えていないようなので、きれいに洗って食べてるんですが、これもよくないでしょうか? おわかりの方、ご教示ください。

みんなの回答

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

黒色のカビの多くは一度乾燥したものが再度吸湿したときに生えやすいものですネ。 そして,直接に大きな毒性があるものは少ないと考えてよいでしょう。 絶対に注意しなければならないのは穀類(コメ,ムギ,トウモロコシ等)に生えるカビです。 とはいっても,アレルギーの原因となったりする可能性はありますヨ。 カビ類の多くは表面から少しの深さにしか浸潤しませんから,カビが生えている層を一剥きしてやれば大丈夫でしょう。 ただ,柔かくなってグズグズの状態になっている場合は,食べないのが賢明ですネ。 以上kawakawaでした

phage
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございました。 穀類に生えるカビは、カビ毒産生株が多いと、聞いたことがあります。 タマネギの黒カビも、そういった種類だとまずいなぁと思ってたんですが、大丈夫そうですね。 どの属のカビかわかればもっとよかったんですが。。。 やわらかくなってしまったものは、ゴミ箱に直行します。(^^ゞ

  • mirabo
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

テレビで見たのですが、一部にカビが生えていたら、捨てるべきだそうです。 もったいないと思いますが、それを、食べると、肺に、カビが生えるそうです。 よく、おもちにカビが生えていたら、削って食べる人がいますが、あれもだめだそうです。確か、番組名は、『あるある大辞典』でした。

phage
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございました。 食べ物に生えるカビの中でも、カビ毒(アフラトキシンなど)を産生するものと、そうでないものがあるようです。「あるある」のHPも見に行きましたが、その辺のことには、まったく触れていませんでした。タマネギの黒カビが、どんな種類のカビかがわかればよかったのですが。。。一般のカビを食べて、問題になるのは、カビ毒による発ガン性とカビそのものによる感染症ですが、肺感染症などが起きる場合は、免疫力が落ちていたりする場合が多いです。