• ベストアンサー

助動詞について

いつもお世話になっています。 助動詞について調べたんですが難しかったです。 最後の「です」「たい」「させる」などでしょうか。 私みたいな国語が大の苦手でも分かるサイトや、助動詞について教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.2

助詞と同様の付属語ですね。活用があるところが助詞との違い。 手もとの文法書には、No.1さんの挙げたほかに「みたいだ・みたいです」が挙げられています。 もとは「見たようだ・見たようです」なので、「ようだ・ようです」の変種といえますが。 受身・自発・可能・尊敬: れる、られる 使役: せる、させる 打消: ない 打消: ぬ(ん) 過去・完了・存続: た 推量: う 意思: よう 推定: らしい 打消の推量・意思: まい 伝聞・様態: そうだ、そうです 断定: だ 希望: たい、たがる 比況: ようだ、ようです 比況: みたいだ、みたいです 丁寧: です、ます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.3

★ここがいいでしょう。 http://yslibrary.cool.ne.jp/hsjap.htm ホームは http://www.h2.dion.ne.jp/~hellosch/ ☆ついでに http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/index_m.htm http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/ http://oiso.ath.cx/qqq/index.cgi http://www.geocities.jp/englishcafejp/english/englishindex.html http://www.alc.co.jp/index.html これらは、ブックマークする価値があるサイトだと思いますよ。あとは辞書(英語・国語)を活用してください←今までのたくさんの質問者さんの書き込みを読んで感じていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

初めまして。えと、助動詞の何が知りたかったんでしょうか?中学校の時、「助動詞念仏」として、「せる、させる、れる、られる、たがる、ない、らしい、たい、そうだ、ようだ、です、ます、だ、た、ぬ、う、よう、まい、そうです、ようです。」と習ったのが、現代語の助動詞全てです。もう15年以上前ですがね。古文のはまた違います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A