- ベストアンサー
ものとみて
日本語を勉強中の中国人です。ある文法現象について、お伺いします。 『奈良署の調べによりますと、先頭のトラックの運転手が「信号が青に変わり、発進した直後に追突された」と話していることから、小野さんの大型トラックが信号待ちしていた軽自動車に追突したものとみて、詳しい状況を調べています。』 上の記事にある「(文1)+ものとみて、(文2)」という書き方がよく理解できないので、使い方を教えていただけないでしょうか。特に、ここの「もの」と「見る」がよく分かりません。文1と文2は普通どのような関係(因果、仮定など)で結ばれたのでしょうか。よろしければ、同じ使い方の「ものとみて」の例文も書いていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この場合の「もの」は、「物質」という意味での「もの(=物)」ではなく、 「~という事情」「~という状況」「理由・原因」といったようなニュアンスでお考えになると良いでしょう。 『もの』は、その他多様な意味を持っています。 「言葉」:彼女はすっかり怒ってしまって、全くものを言わない。 「~すべきである、の意味」:親の言うことは聞くものだ。 「感嘆」:とても無理だと思っていたが、本当によくやったものだ。 「希望」:今度の試合はぜひ勝ちたいものだ。 など。 また、多くの慣用句があります。良く使われるものだけ挙げておきます。 【ものの道理がわかる】:感情的にならず論理的な思考ができる。 『彼はものの道理がわからない』 【ものの見事に~】:実にうまく~する。 『彼らは、ものの見事にあの危機を乗り越えた』 【ものにする】:自分の所有にする。目的を達する。 『やっと彼女をものにすることができた。』 『ついにあのテクニックをものにした。』 ・「ものになる」:やがてしかるべきものになる。 『彼女は将来、ものになる人材だ』 ・「ものを言わせる」:力を発揮させる。 『あの社長は金にものを言わせて人脈を広げてきた』 など。 【見る】は、「大よその判断する」といったような意味で使われています。 「捜査網を潜り抜けたものとみて、その後の足取りを追っている。」 「遭難したものとみて、捜索を開始した。」 などという例もありますが、 必ずしも、「(文1)+ものとみて、(文2)」というパターンに限定されているわけではありません。 「文2」が無い場合も良くあります。 原文も含めた上記の全ての例にも適用できますし、 「警察では、犯行は計画的だったものとみている。」などという言い方も可能です。 ◆{文1と文2は普通どのような関係(因果、仮定など)で結ばれたのでしょうか。}(×) 「普通」という言葉を使う以上は、『結ばれているのでしょうか』とする必要があります。 「普通」という言葉で「現在も引き続き発生している状況」という前提を提示しているわけですから、現在形にしなければなりません。 「普通」がなければ「結ばれた」でも構いませんが、【結ばれる状況】はしばしば発生するわけです。 そういう文意からすると、「普通~結ばれている」という方が適切でしょう。
その他の回答 (4)
- charmer29-2
- ベストアンサー率25% (41/159)
下手な日本人よりも丁寧な文章で、却って細かいところが気になったので老婆心ながら一つ。 「どのような関係で結ばれたのでしょうか」とありますが、 一般的には「どのような関係で結ばれているのでしょうか」とします。 日本語は中国語とは時制の捉え方が違うのでしょうか、 中国の方の書く日本語にしばしば見受けられるようです。 尚、本題の方は皆さんが答えてらっしゃるので割愛します。
お礼
不自然なところをご指摘いただきまして誠にありがとうございます。日本語の時制は難しいと感じております。大変参考になりました。 励ましていただきありがとうございました。日本語はまだまだ下手です。頑張ります!
- garamond
- ベストアンサー率53% (1119/2111)
名詞に「と見る」が続くときは、名詞の後に「である」を補って考えると解り易いかも知れません。 「『~したものである』と見て」 ということですね。 この場合の「見る」は中国語の「看作」「以為」「認為」などに近い使い方でしょう。
お礼
毎度お世話になります。 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大体の感覚は分かりました。中国語はお上手ですね^^。とても参考になりました。 本当にありがとうございました。
- j1asano
- ベストアンサー率28% (120/422)
「もの」と「見て」ではなく 「ものと」「見て」ですね。 「ものと」→「ものであろうと」または「のであろうと」 「みて」→「判断して」 または、「ものとみて」→「仮説を立てて」 (予測・仮定)+ものとみて(行動) 例 「今後金利は上がるものとみて、ローンは固定金利にした。」 こんなところでしょうか、
お礼
ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。大変参考になりました。 本当にありがとうございました。
- CozySawa
- ベストアンサー率14% (3/21)
例文) ・てっきりA君はBさんと付き合った「ものとばかり思ってた」。 ・あいつは男をつくって出て行った「ものとみる」しかないだろう。 このような感じで「ものとみる」を使います。 「ものとみる」は「推測される」を当てはめてほぼ同義だと思います。しかも、ただ「推測される」ではなく、ほぼ確定的だが、推測の域ということを含ませた「推測される」と思います。 >軽自動車に追突した「と推測され」、詳しい状況を調べています >また、質問文に不自然な日本語の表現が いえいえ、すごく上手な日本語だと思います。文章がお上手ですね。
お礼
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。挙げられた例文は私にとってまだ難しいのですが、「ものとみる」はどんな感覚の推測なのかよく分かりました。とても参考になりました。 励ましていただきありがとうございました。日本語はまだまだ下手です。これからも頑張ります!
お礼
いつもお世話になります。 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「ものとみる」の使い方がよく分かりました。また、「もの」のよく使う慣用句もまとめていただき非常に助かりました。全部覚えます。「普通」が入っている文の時制にもこれから気をつけます。大変参考になりました。 本当にありがとうございました。