• ベストアンサー

『誰か電話に出てくれよ。』 というのは英語のスラングですか?

アメリカ人の書いた本の日本語訳の本を読むと、 かなりくだけた場面で、アメリカ人が、 『 誰か電話に出てくれよ。 』 と言う場面を2~3度読んだ覚えがあるのですが、 これは、英語人の言うスラングなのでしょうか? どういう場面で使う文なのでしょうか? また、英語の原書が無いので、英語では何と言っているのか分からないのですが、どなたかご存知の方はおられますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

おっしゃっている意味がよく分からないのですが、日本でも、よく見られる場面ですよね。 例えば、家族で暮らす家の固定電話が鳴る。電話の音に気付いたお父さんは、今、はしごに乗って電球を替えているので手が離せない。子供たちは何をやっているんだろうと思う。だから言う。「おーい! 誰か電話に出てくれよ」と。職場でも似たようなことが頻繁にあると思います。 英語なら「Can someone answer the phone?」あたりでしょうか。 もしかして、質問者さんは、めいめいの携帯電話しかないご家庭で育ったとか??

qweras
質問者

お礼

ご回答して頂き、大変にありがとう御座いました。 英語訳は大変参考になりました。 私が読んだ本では、いずれも、電話機がどこにも無く、電話の音などしない場面で、『 誰か電話に出てくれよ。』 と言っていたので、何か意味のあるスラングではないか? と思ったのですが・・・・

その他の回答 (3)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

>電話機がどこにも無く、電話の音などしない場面で、『 誰か電話に出てくれよ。』 と言っていたので たびたび、すみませんが、それは興味しんしん。原書は、たいてい図書館で取り寄せてもらえますので、予約して比較してみてはどうでしょう。よろしければ題名を教えていただけないでしょうか。私も、そういう文章、ちょっと見てみたいです。

qweras
質問者

お礼

再度のご回答ありがとう御座います。 題名は: 『ボール・フォア』 ジム・バウトン著 あと、次の本にもあったと思います。   『ロッカールーム  ヤンキースのけんか野球日記』      スパーキー・ライル著

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

#1ですが、なるほど#2さんがご指摘のように、電話をかけているほうの人物がそう発言する場合もありますよね。 この場合、日本語では「早く出てくれよ!(とにかく早く電話が繋がってほしい緊急事態の場合など)」もしくは「誰も出ないのかよ(なかなか相手が出ない場合など)」と言うのが一般的でしょう。なのに、翻訳者が原文につられて、直訳調にしてしまっているため、読者である質問者さんには違和感があったのかもしれません。

qweras
質問者

お礼

再度、ご回答いただき、ありがとう御座いました。 大変参考になりました。

  • kogomi
  • ベストアンサー率38% (31/80)
回答No.2

自分が電話をかけても誰も出ないという場面ならば"Someone answer the phone!" もありえますね。この場合いらついている感じで、#1さんの回答だと困っている感じです。 スラングというよりも、この様な状況ではごく自然に使われる表現です。スラングや言い回しで似たような物は思いつきません。 後はその作品の中で特別な意味合いを持つ言い方だとか?

qweras
質問者

お礼

ご回答して頂き、大変感謝致します。 英語訳は大変参考になりました。 #1の方のお礼にも書いたことですが、私が読んだ本では、いずれも、電話機がどこにも無い場面で、『 誰か電話に出てくれよ。』 と言っていたので、何か意味のあるスラングではないか? と思ったのですが・・・・

関連するQ&A