• ベストアンサー

源泉と消費税

フリーランスで仕事を始めました。得意先宛てに送るギャランティーの請求書の件で皆さんに教えて頂きたいのですが・・・ 源泉込みの10万円だと消費税はどのように請求したらよいのですか?教えて下さい!記入の仕方を例にしてくれると尚更助かります!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.5

再び登場 !! 【源泉込み】と言う意味ですが、 源泉税は支払いをした方が申告して支払います。 貴社は代金を受取られる側で、 その源泉税を預けます(込めています)とおっしゃってる訳です。 なので、本来の請求金額(代金)から引いて(負担して)請求しますね。 P=代金 とすると税額10%で P-0.1P(税額)=100,000←ご質問からこの額を10万円と判断致しました。 ですが、補足から察しますと、 源泉も消費税も込めない(考慮しない)基本代金のことを 源泉込み(まだ引いてないから含まれている)と言う意味で先方とも共通理解されているようですので、 この際、今後のことも考慮し、 判り易く、 ○○代  100,000円(請求額) 源泉分  △10,000円(貴社負担額) 消費税    5,000円  計    95,000円(差引請求額) とされるのがいいでしょう。 先方にも元の請求代金(源泉を引く前の)をはっきり告げましょう。 当社が税理士事務所に支払う際、 このような請求明細をいただいておりますので賢明かと思います。

soi0802
質問者

お礼

きゃー!!何度もdec02さん有難うございます(涙) 何だかこれでスッキリしました。しっくりきて解りやすいです。先方との付き合いも方も学べちゃいました。今度から元の請求代金をはっきり告げることにしま~す!税金のこはチンプンカンプンですが少しづつちゃんと理解していきたいと思います!とっても助かりました!

その他の回答 (4)

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.4

 ANo.3です。  ちなみに、源泉込みですから、年末に得意先に源泉徴収票を発行する必要がありますから、お忘れなく。(相手から請求があるとは思いますが…)

soi0802
質問者

お礼

o24hitさん何度もご丁寧にありがとうございました!

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 こんにちは。 ・「源泉込みの10万円」が請求額と言うことは、10万円に所得税が含まれているということですから、まず請求額から所得税を引く必要があります。  所得税を何パーセントにするかに寄って変わってきますが、一応、一般的な10%としますと、所得税を引いた請求額は  (10万円÷11)×10=90,909円 となります。 ・これに消費税(正確には「消費税及び地方消費税」)率をかければいいですから、  90,909円×0.05=4,545円(消費税) になります。 ・まとめますと  ○○費     90,909円  源泉徴収額(10%)   9,091円  消費税及び地方消費税(5%) 4,545円    合計        104,545円 ・可能でしたら、源泉徴収前の金額を10万円とされると計算がしやすいと思うんですが…

soi0802
質問者

お礼

うわぁ~何かややこしいですねぇ。。。こうして説明してもらわなかったら理解できなかったです。源泉徴収前を10万に決めた方がいい事が解りました! 日本語って難しいなぁ。凄く参考になりました!有難うございます!

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

#1です。 判りにくいですか? 請求額が100,000円ですと判りやすいのです。 A.○○代  100,000円(請求額) B.源泉分  △10,000円 C.消費税    5,000円 D. 計    95,000円(差引請求額) で、先方からは95,000円、入金されることになります。 どちらの税金もかけるのは100,000円に対してです。 「源泉税はそちらでお支払下さい。その分値引きしておきます。消費税はいただきます。」 と言うことです。 質問者様はA.とB.のところで100,000円 になるようにとおっしゃるのですが、 x-0.1x=100,000 で、最初の請求金額は111,111.111111・・・・・・になってしまい、どちらかが源泉税の差額を持つことになります。 それで、例としてしか言いようがないのです。 では、終業時間となりましたので。

soi0802
質問者

お礼

dec02さん細かく講習ありがとうございます。そんな仕組みなんですねぇ~こんだけ税のことを理解しているdec02さんを尊敬します!いろいろと何度もお助けいただきました!参考になりました!

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.1

請求する側は 源泉込みと言うことですので、 仮に請求金額を11万円とすると、 ○○代  110,000円 源泉分  △10,000円(11,000円ですが、込み10万にするために) 消費税   5,500円(元の請求額に対しての5%)  計   105,500円 で、先方が源泉分を1,000円負担される例です。 先方が源泉預り金とされる分(請求金額の10%)を予め値引くわけです。 消費税も請求金額そのものに乗じることになります。 源泉込み額を10万にされると、 そう言うことなので 請求金額をきりのいい数字にされた方がいいのでは?

soi0802
質問者

お礼

dec02さんご説明ご丁寧に有難うございます! でも実はまだ、ピンときてません。 アホですみません。dec02先生もし宜しければまだ、ご指導願います。 この場合先方は1万円負担の例では? 源泉込みってギャラの10万に源泉分が入ってるんじゃないんですか? ○○代 100,000円 消費税  5,500円 合計  105,500円 で、先方が振込先に源泉を引いた額の95,500円振り込んでくれるのでは無いのですか?

関連するQ&A