• 締切済み

給与交渉(上場会社)

 当方 中年の技術職(設計)です。 書類審査、一次面接が通過し今度社長との最終面接です。 一次面接のときに希望給与を聞かれましたが、今までの年収を答え御社の給与規定に従いますと回答し具体的な希望給与は言いませんでした。  私にとって有利な点 1 応募者が他にいない。現時点での応募者は私一人だけです。 2 会社が必要としている技術以上のものを私が持って(経験)いる。  私にとって不利な点 1 強気で交渉して今回駄目になったとき、次の応募先が非常に少ない。(年齢で)  応募先の会社は中堅規模の一部上場会社です。今後給与について話をすることになると思うのですが給与交渉の余地はどの程度あるのでしょうか。上場会社ですので給与規定がありあまり交渉の余地が少ないようにも思います。 過去の質問で前職より高い希望給与を出したら、大幅アップしたとの回答がありますが、そもそもその会社の給与水準が高かったからではとも思っています。

みんなの回答

  • abichan
  • ベストアンサー率56% (225/397)
回答No.3

 採用側企業が求める職務内容により、給与交渉の余地幅が異なると思います。  企業が中途採用を行なう場合、採用目的として主に次の2点に分けられると思います。 (1) 欠員補充または単純な増員 (2) 本来的なキャリア採用  (1)の場合、キャリアを買う(高い能力を採用する)という意味ではなく【人手が欲しい】。高能力で即戦力であるにこしたことはないが、不足ない能力であれば採用する。この場合は給与を相談する余地はあまりないと思います。採用側企業の給与決定ゲージとしては既在籍社員における同じ卒年学歴(または同年齢)の定期採用者・中途採用者賃金水準の最上位より2/3程度以下で考察すると思います。場合によっては既存社員の劣位評価者を除き最下位、または前職の給与金額。  (2)の場合、例えばあるPJL(プロジェクトリーダー)・組織長・専門能力者等を採用する。つまりキャリアを大きく買う(高い能力・実績を認め採用する)という意味合いにより、即戦力を求めるでしょう。この場合採用側企業の給与決定ゲージは既在籍社員における同じ卒年学歴(または同年齢)の定期採用者・中途採用者賃金水準の最上位も視野に入るでしょう。それ以上の給与は相当困難と思います。  いづれにしても採用側企業が既存社員の給与水準を飛び越える金額を提示するには、相応の理屈と【納得性】が必要でしょう。納得性がないと既存社員のモチベーションを下げかねません。  motdenさんが中年の技術者ということで、前述の企業側採用目的が(1)(2)のどちらか分かりかねます。わたしが受験者なら前職企業での退職理由も踏まえ(つまり前企業での退職事由が現在受験中の企業では起きないと推定)、前職給与以上であれば良しとします。  留意確認する点としては採用時の給料は当然ですが、賞与金額決定方法(及び水準)・昇給基準(昇給率)・退職金水準も確認したいものです。企業によっては採用時の給料は瞬間風速ですので・・・。例えば、外資系の会社であれば入社後職務遂行にあたり、成果がでなければ翌年の給料は減額されるかもしれませんし・・・。  

motden
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。 > いづれにしても採用側企業が既存社員の給与水準を飛び越える金額を提示するには、相応の理屈と【納得性】が必要でしょう。納得性がないと既存社員のモチベーションを下げかねません。  その通りだと思います。採用側の給与水準はどうしたら分かるのでしょうか。  採用企業側から提示されます給与の額についてはご回答の通りで、採用側にとっての重要度で変わると思います。 (2) 本来的なキャリア採用 の場合採用側から提示されます金額も最初から高いと思いますので、その金額に対しての交渉の余地(金額の範囲)はどの程度あるのかということです。 給与の提示はこれからになりますが、ある程度の金額であればそのままOKするつもりです。今までの回答で交渉の結果大幅アップしたというのがありましたので、今回のケースではどうかと思った次第です。

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.2

<上場会社に対して給与交渉は効果があるのかと言う事です。 上場・非上場に限らずあるでしょう。 規定で考えればどこまで提示できるか?人が査定するものですから。

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

基本はその会社の規定でしょうね。 一人だけ突出した待遇にできませんし、欲しい人材ならあまりの低待遇は提示しないでしょう。 既に 「今までの年収を答え御社の給与規定に従いますと回答し具体的な希望給与は言いませんでした」 と回答していることから、話を戻すようなことをするべきでないと思いますが・・・

motden
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。 >基本はその会社の規定でしょうね。  はい、その通りだと思います。また質問にもそうだろうという趣旨のことを書いたつもりです。  今回の質問の趣旨は、上場会社に対して給与交渉は効果があるのかと言う事です。

関連するQ&A