接続詞that whichの先行詞
There is an emerging body of evidence, albeit small, that supports the effectiveness of massage therapy for the treatment of non-specific low back pain in the short term. Due to common methodological flaws in the primary research, which informed the systematic reviews, recommendations arising from this evidence base should be interpreted with caution.
少しずつだがエビデンスが表れつつある。それは短期的なマッサージの有効性をサポートしている。主研究のありふれた方法論的欠点のために、このエビディンスベースから生じた提起は注意して解釈されるべきである。
that supportsのthatは接続詞でしょうか?接続詞that SVというイメージがあるので、There is an emerging body of evidenceが supportsの主節ですか?
which informedのwhichの先行詞は何でしょうか? primary researchですか?
Due to common methodological flaws in the primary research, which informed the systematic reviews, は副詞節と解釈したのですがそうすると, which が必要なのか?と疑問に思っています。
よろしくお願いします。
お礼
遅くなりました。 確かにこのような考え方をすると筋が通ると思います。 ちなみに、この英文の出典である東工大は私が抜粋した部分に関する設問が用意してありません。 ( http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/99/problem.cgi/tk/english?page=3 ) もしかすると、英文の初めにこのように先行詞の解釈が難しい文をおくことで逐語訳でしか英文を読めない受験生を払う目的があったのかもしれません。