• ベストアンサー

武家宅の家具

武家のお家の座敷では座卓は使うことはなかったのですか?町屋で座卓はあったと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.3

座卓というか食卓は町屋では使われていました。  幕末の「江戸流行料理通」なる本に、料亭の八百善で円形の食卓(中国製の豪華な卓袱台らしい)を数人で囲んでいる絵があります。  天保時代の浮世絵には角型の食卓も見られます。  町屋でも農村でも食事は銘銘膳が普通ですが、今のちゃちなちゃぶ台が食卓として、(間口二間の裏長屋では無理か)使われていた可能性はあるでしょう。 ずっと古い浮世絵では、料亭の酒宴では畳の上に盆を置き、その上に料理を盛った大皿を皆が囲んでいたので、食卓はなかったようです。 武家では食事は家族でも、接客時でも銘銘膳ですから、食台として使う事はありません。   武士同士などのの話し合いでは、車座になるだけで、中央に座卓を置くことはなかったと思いますが。

mersess
質問者

お礼

町屋ではあることはありましたよね。どうもありがとうございました。参考にします。

その他の回答 (2)

  • sekiryou
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.2

 座卓を使うようになったのは明治期以降になってからだと思います。 それまでは武家も町人百姓も食事には銘銘膳を使っていました。  私のこどもの頃まで銘々膳(箱膳)を使って食事をとっていた親戚やご近所が有りました。冠婚葬祭には本膳(本膳料理の意味ではなく塗りの良い高級なお膳)を最近まで使っていました。  映画ラスト・サムライでトム・クルーズと小雪の家族が座卓を囲んで食事をとっている場面に違和感を覚えたのは私だけではないと思います。

参考URL:
"http://www.ishii87.jp/cyabudai/003/""http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%93%E8%A2%B1%E5%8F%B0"
mersess
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

どういうシーンかで異なりますが、あまり使われることはありません。

mersess
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A