受験英語に関する質問
受験英語に関する質問です
先日某予備校の高3、高卒生対象の全国模試を受けたのですが、
英語の問題で
後で配布された解答を見てもなぜ自分の解答が間違っているのかわからない部分があります
問題
以下の( )単語を並べ替えて問題文を英語にしなさい
解答用紙には並び替えて5番目に当たる単語を書きなさい
「遺伝子組み換え食品は急増する正解人口に対処する際の必要悪だと言う人もいる」
Some people say that genetically modified foods are a necessary evil
(rapidly, world, a, dealing, in, with, growing, population) .
私の解答は in dealing with a world population growing rapidly でworldにしたのですが、
解答は in dealing with a rapidly growing world population でrapidlyが正解をしています。
解説でも私の解答語順がなぜ間違っているかの説明はありません。
学校では現在分詞に他の単語が加わり2語以上になった場合は
修飾されるべき単語の後にその現在分詞を置くと習いました。
手元にある文法書にもそのような記載がされているのみです。
解答の語順だと現在分詞節がより形容詞的意味を深めるのだな、
というのはわかるのですが、
私の解答ではなぜ違うのかは分かりません。
どうかヒントになるような回答をいただければ幸いです。
お礼
お返事ありがとうございます。そうですよね~大学生とかバイトの人が採点していると思うので、一応ヒスイと書いておこうと思います。