• ベストアンサー

早慶受験の計画表

高校2年生です。 再来年に早慶を受験する事を決めたのですが、来年に大手予備校のどれか(河合、代々木、駿台)を選ぶことにして、それまでどう準備を整えるか考えています。 私の高校は単位制・通信制の学校なので受験勉強としての授業はあまり期待できませんので、殆ど単語と日本史の流れ(原始時代~近代)を学んで、国語をどうしようか迷ってます。 先に英語と日本史を処理していった方がいいのでしょうか。よろしくお願いします 受験科目は英語、日本史B、国語です 受験希望学部は、早稲田法学部です お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

学部は違いますが、早稲田OBです。私が受験した当時(15年以上前ですが・・・)、早稲田文系は国語で決まる、といわれていました。英語と数学または社会はみんなできるが、差がつくのが国語。特に現代文に差が出ます。早稲田の現代文は他の大学とは一味違うので、しっかりと対策をするのがよいと思います。 あと、日本史は非常に細かいところまで出ます。習得に時間がかかるので2年生のうちから手をつけるのがいいでしょう。 私は1年浪人して予備校に通いました。私は代ゼミでしたが、どこでもあまり変わらないと思います。どこに行くか、が大切なのではなくて、どのように利用するか、が大切です。予備校の名物教師の授業を受けていると、よく大学受験のサクセスストーリーなんかを聞かされます。偏差値30台から東大に入ったとか早慶に行ったとか。これを聞くと多くの人がそれに陶酔してしまい、さも自分が勉強しているような錯覚に陥ることがあります。この類の人は絶対に受かりません。冷静に、受験技術を学ぶ場として、真剣に向き合って下さい。がんばれ~。

その他の回答 (1)

回答No.1

とりあえず、学校の授業に重点を置いて勉強しましょう。正直、どこの大学でも入試は基本がほとんどです。学校の授業をしっかり受けていれば、予備校に行かずとも早稲田や慶応には十分合格可能です。 あと、英語と日本史と国語は並行してやるのがいいでしょう。英語だけとか日本史だけとか言うやり方は、正直、危険です。早稲田や慶応であれば、受験生のレベルがとにかく高いので、ダメな科目が一科目でもあると、絶対に合格できません。 単位制・通信制ということで、人間づきあいの下手な人や偏差値の低い人が多い学校かと思います。とりあえず、がんばってください。

関連するQ&A