- ベストアンサー
旧国名について
旧国名についてお尋ねします。 北から順に、陸奥、出羽、上野、下野、常陸~日向、大隅、薩摩という名称はすべてわかるのですが、例えば、奥州、羽州、上州、野州、水州(水戸藩のこと)といった「・・・しゅう」という言い方(名前)は、六十余州すべてにあったのでしょうか。 特に、越前・越中・越後といった、前・中・後のついた国どうしや、同音になりそうな国どうしは、どう呼び分けていたのでしょうか。 また、前記の、水州以外の常陸の国のような場合の扱いについても知りたいのです。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
旧国名は「令制国」↓という律令制に基づく地方行政区分です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%9B%BD%E5%90%8D その「令制国」の一覧が↓です。これによると殆どの国名には別名も含めて「州」がついていることが分かります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A4%E5%88%B6%E5%9B%BD%E4%B8%80%E8%A6%A7 ★さらにその旧国名の一覧が↓です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%97%A7%E5%9B%BD%E5%90%8D お尋ねの「州」については上記の通りです。 何だかウィキペディアばかりで、手抜きの感が否めませんが、逆にこのコーナーだけで説明を加えるとゴタゴタするので、「取り敢えず」ということでご理解下さい。また、個人の方のページやブログなどは「客観性」欠ける(悪いといっているわけではありません)ので割愛しました。 実際、「★印」のサイトを読むだけでかなりの知識量になると思います。 ご参考まで。
お礼
長年の胸のつかえが取れました。感謝の念にたえません。本当にありがとうございました。