- ベストアンサー
派遣会社のSV「退職の申し出は3ヶ月前までに!」、これは?
こんにちは。 現在、某派遣会社のスタッフとしてユーザーサポートの仕事に就いています。 先日、派遣契約を更新したのですが、担当SV(スーパーバイザー)の発言が気になりました。 タイトルにもありますが、「後任者の手配や研修の関係で、退職時は3ヶ月前までに申し出てくれないと困る」という論旨です。 私からすれば、派遣社員の退職申し出は「1~2ヶ月前」で良いと思うのですが、いかがなものでしょうか? また、退職時に「3ヶ月前条項」でトラブルとなった場合、派遣会社以外で相談を受け付けてもらえる窓口はありますか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
会社の上司の言われていることは心情的にはわかります。 でも、ご自分の人生ですからあまりにも現行の会社に引きずられるのも考えものですね・・・。 さて、当該契約も「契約自由」の原則に則り基本的に法に抵触しない限り、双方合意が成立しておれば有効です。 まず、就業規則等を確認しましょう。多くの会社は「退職の届出時期を2週間前」としていると思います。(双方合意であれば今日でも契約の解除は可能です) 因みに、就業規則において退職の届出時期を2週間を上回る期間としている場合は、その部分は労働基準法に抵触しているので、その部分のみ無効です。就業規則より法律が優先します。(法の優位性より) 労働基準法は勤労者保護の立場に則り労働条件等の最低限を定めてます。したがって労働条件等に労働法を下回る労働条件が示されている場合は「その部分」は無効となります。 また、労働基準法第5条は強制労働を禁止しています。この趣旨からすれば労働者の退職は会社の承認によるところではありません。それでは会社の承認しない退職はいつ効力を発生するかですが、民法627条1項が「雇用契約の解約効力は申し入れより2週間経過後に発生する」としてます。 相手(会社・所属上長)が拒んでも2週間後に当該契約は解除(辞められる)となります。ひき止めが執拗だったり、「退職願い」を受け取らなかったりする場合は内容証明郵便にて記録を残せば法的に有効です。 ご相談先の件ですが、ハローワーク(公共職業安定所)・労働基準監督署で相談にのっていただけます。まずはハローワークにご相談なさるのが身近でよいと思います。
その他の回答 (2)
- maisonflora
- ベストアンサー率24% (702/2850)
「労働基準監督署」ですが、最終的には、頼りになりません。 労働基準法では、2週間前ですが、できるだけトラブルにならないようにするしかありません。
お礼
maisonfloraさん、ありがとうございます。 労基署が頼りにならないという話は、以前から聞いていました(笑)。 とりあえずは、「ハローワーク」が公的窓口ということで考えておきたいと思います。
- kyu_pi
- ベストアンサー率42% (64/151)
えっと、結論から言わせて頂くと 「退職の申し出は早ければ、早いほど助かるっ!」です。 これは、どこの会社でもそうだと思うのですが 1~2ヶ月前だと、下手したら後任が見つからない。なんて 事も在り得るからだと思うのですが。 スキルを必要とする仕事なら、特にそうだと思います。 派遣会社は、常に人材募集していますが なかなか、その会社にマッチしている人を見つけるのが 厳しいのです。 それに、引継ぎとかの件も、早くに言ってくだされば 無理な引継ぎも、しなくていいと思いますから。 まあ、3ヶ月はちょっと「早いな」とも 思いましたが、きっと「やめるなら、早めに教えてね」と言う 会社側の希望なのでしょうね。 以前、派遣会社でコーディネータの仕事をしていた時に やっぱり、一ヶ月前とかだと後任者のマッチングが、厳しかったので。 やむを得ない事情も、でもあると思いますので 「3ヶ月」はあくまでも「目安」として考えても 良いのではないですか? ただ、会社のルールもありますからね…。 以前勤めていた、派遣会社には 「匿名相談窓口」があって、なにか営業さんサイドとで トラブルがあったときに、対応してくれる人がいました。(デンワで) きっと、ys1960さんの会社にもあるのでは? 答えになってなくて、申し訳御座いません。
お礼
kyu_piさん、ありがとうございます。 確かに、派遣会社にはフリーダイヤルの「サポート窓口」こそありますが、労働条件のトラブルで動いてくれるのどうかは疑問(笑)。 相談の順序は、担当コーディネーター→本社のサポート窓口→公的機関ということで認識したいと思います。
お礼
abichanさん、ありがとうございます。 公的な相談窓口、まずは「ハローワーク」ということで頭に入れておきます。