• ベストアンサー

退職したくても、受理されません。どうしたらいいでしょうか。

現在、証券会社の外交員をしています。 新卒で入社して今年が3年めです。 近々、退職したいという意思を課長に告げたところ、受理してもらえず、再度、伝えても受理していただけませんでした。 退職理由は、 1)業務内容に関して。 今年の4月から部長が替わり、毎月の目標数字が大幅にあがったため、とても達成できず、毎日残業続きで体がもたなくなってきました。 朝6時半に家を出て、夜9時10時に帰宅しています。 根本的に現在の仕事は好きではありません。 (もちろん、上司に話すときは直截な言い方は避けました) 2)体調について。 ストレスからくる歯軋りで顎間接が削れていっており、マウスピースを就寝中はつけています。 ただマウスピースを破壊しては作り直すという作業の繰り返しです。 もともと、かみ合わせが悪かったため、手術して治したのですが、顎間接が削れていっていることにより、元の悪いかみ合わせ状況に戻りました。 前歯で食べ物を噛み切ることができません。 歯軋りが治まれば、再手術したいと思っています。 現在、通院中です。 業務内容に関する不満については、話し合えば、解消できたり、そこまできつい勤務状況ではないのかもしれません。 「たった3年で辞めるのはもったいない」という上司の意見も理解できないわけではないです。 ただ、私はやはり自分の体のことが心配で、不安です。 課長は私の歯軋りのことを心配してくれて、気遣いの言葉をかけてくれましたが、 部長は「それは心配するほどのことか?」と一言返しただけでした。 自分がストレスに負けていたり、長時間の勤務に耐えられないという弱い面もあるのですが、早く退職したいと思います。 退職戦争が長引くと円満退職できなくなりそうなので、どんな些細なことでもいいのでアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1535/4403)
回答No.4

基本的には、労働者の自発的意思による任意退職は自由です。 労働契約の期間の定めがない場合は、いつでも任意退職する自由が労働者に認められており、任意退職の申し出後、使用者の同意がなくとも原則として2週間後に退職の効果が生じます(民法第627条2項)。 なので、簡単に言うと2度の意思表示を行ったのですから、最初に告げた時から2週間過ぎていれば、すでに有効と認識してよいでしょう。 そのため、直属の上司が受け取らないのであれば、人事部に今までの過程を説明し手続きを行ってしまうのが、一番手っ取り早いでしょう。 これは、辞職するためだけの話です。 人によってストレスとなるのが変わるため、自分で何がストレスになるのかを知る事です。 時間だけの話でしたら、何が出来るのか?を考えないとダメでしょう。 どんな職業ならば、好きで通常の勤務時間をこなせるのか等診断を受けれるところがあれば、受けてみる事です。 好きでもない仕事に3年となると、何故、その職に就いたかが不明です。 「ここしか、合格しなかったから」となると、私が親だったら怒ります。 自分の目標も考えないで、好きでもない職業に就くのは何事か! って感じで。 もう少し、自分を見つめ直して好きな職業に応募した事が有って、落ちていたならば、なぜ落ちたか?をも思い返す必要があるのでは? 転職するのならば、二度と同じ過ちは許さない方なので、二度目はフォローなしですね。

pinkpopkiss
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今の仕事に就いたのは、それなりに理由がありますし、今の仕事のよい面とストレスを感じてしまう面は自分なりに分析はしていたつもりです。 それができていないと次の仕事も見つけられないでしょうし・・・。 JP002086さんのお言葉を受けて、もう一度冷静に自分を見つめなおしてみようと思いました。 今までの自己分析は独りよがりなものだったかもしれないので・・・。 お忙しい中、どうもありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • sabamaru
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.5

お気持ち察します。辞める事に関しては簡単だと思います。よほど強固な労働契約を交わしていない限り、強制労働権は ありませんから、公的手段(内容証明郵便で退職届を受理させる等)を使えば良いでしょう。 新卒という事なので、退職理由を真面目に考えていらっしゃる様ですが、会社都合での退職にしたいわけではなく、 退職の意思をハッキリと決めてさえいれば、具体的な理由でなくとも「一身上の都合」でだいじょうぶです。 それよりも、心配なのは体の事です。あなたがこのまま体を壊しても会社は潰れませんが、 あなたの人生はどうでしょうか? ここは一度、しっかりと休養されて、あなたなりのストレスの解消法も見つける事をお勧めします。 そして、今回の経験を糧にして次の職場へ進む事が出来ると思います。 幸運を祈ります。

pinkpopkiss
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 両親に相談しても、やはり体のことを気遣ってくれて、「無理してまで続けることはない」と言ってくれています。 私が体を壊しても、会社は何もしてくれないですし。 一度、ゆっくり自分を見つめなおして、心身ともにリフレッシュして、次に進みたいと思います。 どうもありがとうございました!

  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.3

好きなときに退職する(退職できる)のも労働者の権利のひとつです。 質問者さんがどちらにお住まいなのか分かりませんが、お住まいの自治体の労働相談などを利用するのも良いかもしれませんね。 大阪府の労働相談のWebサイトなのですが、参考までに、、、。 http://www.pref.osaka.jp/sogorodo/index.html http://www.pref.osaka.jp/sogorodo/soudan/roudouqa/index.html#mk18 221 退職の自由と意思表示の効力(退職願の受取拒否など)について(平成16年3月 更新) 222 「退職には会社の承認が必要である」という就業規則の効力について この辺が参考になると思います。

pinkpopkiss
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 私は滋賀県に住んでいて、京都まで通っています。 退職の権利はこちらにあるんですよね、忘れてました。 もう一度、話を切り出そうかと思います。 今度は以前より少し強気に。 どうもありがとうございました。

  • gtamo2
  • ベストアンサー率28% (119/424)
回答No.2

退職するなら、なるべく双方の合意がいりますが、こちらだけの意志でも可能だし、よくあるコトだと思います。受理されないから辞めないというのは、会社側だけの理屈に従いすぎです。ただ、自己都合だと失業保険が遅れるコトはありますがね。 理由は関係ないです、辞めたいから辞めます、結局はそれだけです。 それと、勤務時間については、読んでいてそれほどキツい印象はなく、どこでも時間外は多いですよ。若いから遊ぶ時間は欲しいでしょうけどね。 問題は辞めてからの見込みですね。

pinkpopkiss
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

「○月○日で退職しますので、引継ぎをお願いできる方はどなたでしょうか?」でよろしいでしょう。 「どうしても受理していただけないなら、内容証明郵便で送りますよ!」 ここまでやるコトにならなければ、いいのですか。 個人的に「円満退社」は定年に達した時くらいでしょう。 結婚や出産で辞めるケースですら、もめることも多いですよ。 辞めると決めたら、割り切ることも大切と考えます、

pinkpopkiss
質問者

お礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。 確かに割り切ることも大切ですね。 後、多少強気に出ることも…。 もう一度、話し合ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A