- ベストアンサー
基本的なことですが、教えて下さい。
命令文は動詞の原形で始まるはずですが、 「いつもこのぺンを使いなさい。」の英訳は Always use this pen.でいいのでしょうか? また、「いつもいい子でいなさい。」の場合は Be always a good boy. でいいのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今まで考えてみたこともなかったことですが、確かに最もな疑問だと思いましたので、手近の資料で調べてみました。 回答#3の補足の (1) 「一般動詞の前、be動詞の後で使われる筈ですが、命令文のときは、例外でしょうか?」 ⇒ そのようです。 alwaysの位置は命令文では文頭に来ると定式化していいようです。すなわち、#1のように動詞が一般動詞(use)であろうと、#2(さらには下の例文#6, 8)のようにbe動詞であろうと同じようです。 1. Always use this pen. 2. Always be a good boy. この点はMichael Swan ”Practical English Usage”(OUP)のp.243で “Always” and “never” come before imperatives. としたあと、 例文 3. Always remember what I told you. (NOT “Remember always …) 4. Never speak to me like that. を挙げています。 また、辞典類でも ・『ウィズダム英和辞典』は「語法」で「命令文では文頭に来る」と言い切ったうえで、例文 5. Always check the tyres before you drive a car. を挙げています。 ・『小学館プログレッシブ英和中辞典』(第4版)も「語法」で「命令文では文頭に来るのがふつう」としています。 ・『ジーニアス英和』では「語法」で「命令文以外は文頭に置かない」として 例文 6. Always be kind. を挙げています。 ・小西友七編『英語基本形容詞・副詞辞典』(研究社出版)でも 例文 7. Always tell the truth. 8. Always be courteous. が載っています。 (2) 「とすれば、何故でしょう?」 ⇒ 推測ですが、英語では否定か肯定かを文の初めの方(特に、文頭)に出す、ということと関係があるのではないでしょうか。 alwaysもneverも ・共に頻度副詞でありながら、alwaysが頻度100%、他方neverが頻度0%を表すわけですから、結局、それぞれが究極の肯定命令文と究極の否定命令文になるということ。 ・ 上記Swanが言うように、共に命令文で動詞(一般動詞であろうとbe動詞であろうと)の前におかれ文頭に立つということ、 から、よくはわかりませんがそんな気がします。
その他の回答 (7)
命令形(文)(--- imperative) が動詞の原形で始まる(文頭から始まる)とは限りませんが,まず,動詞の原形で始まる場合を考えましょう. 英文法では,always や never を使う場合に,これらは命令形の前に置くとされています.したがって,Always use this pen. はよいのですが,後のは,Always be a good boy. とすべきです. 日本語の場合でも,「いつもこのぺンを使いなさい。」では,「いつも」が「このペンを」と「使いなさい」のどちらにかかるかで若干意味が違ってきます.英語ではその命令形の動詞を修飾するわけです. 動詞の原形で始まるのではない例は,主語を明示的に指定する場合,Nobody move. You get out! や,本来の動詞の前に Do を付ける Do forget me. があるし,否定の命令形では,Don't (Do not) cry.があるし,また,be 動詞の前に do を使う Do be silent!などもあります.
補足
丁寧なるご回答とご忠告大変ありがとうございました。
もしご質問の趣旨が、私の#3の回答と#2さんの回答の結論が違うため、どちらを信用していいのかわからないということでしたら 参考URLをご参照ください。
"Be a good boy. Always." なら別におかしくないと思います。 英語も日本語も大局的なところは変わらないですよ。 日本語でも「いつもいい子でいなさい。」でも「いい子でいなさい。いつも。」でもおかしくないけど「いい子でいなさいいつも。」じゃおかしいでしょ。 話す人が何を伝えたいのかなんですよ。言語の仕組みって。 ちなみに"he was always a good teacher."はおかしくないですよね。 これは"he was""always""a good teacher"それぞれが意味を持ってるからです。 日本語でも「"彼は""いつも""いい先生であった"」でおかしくないでしょ。 それをalwaysはbe動詞の後なんてルールで考えるから、日本人は英会話が下手なんです。アメリカ人は何もそんなことを考えながら会話してません。
補足
ありがとうございました。 私は文法的にどういう説明ができるのかを知りたかったんです。 英会話を教えているのではないんです。英語を習い始めた子供に感覚で覚えろ、とは言えないんです。
それは、"always"(いつも)と"be a good boy"(いい子でいろ)がそれぞれ独立した意味を持っているからです。 真ん中で分断してしまうと何を強調したいのかわからなくなってしまいます。 日本語だって「いい子でいつもいてね」なんていうと何か変でしょ? 英語ってある程度感覚で考えることが大事だと思います。 細かいことに悩みすぎると覚えることが多すぎることになってしまいます。「習うより慣れろ」です。
補足
ありがとうございます。 確かに仰るとおり、言葉は感覚的なものが大きいと思います。 それでは、 Be a good boy always. でも 大丈夫でしょうか? 今回は中学1年生の子供に説明をしたいのです。
Always use this pen. Always be a good boy. が正しいです。
補足
回答ありがとうございます。 always という副詞はNo.2さんが書いてくれたように 一般動詞の前、be動詞の後で使われる筈ですが、命令文のときは、例外でしょうか? とすれば、何故でしょう?
- mukichan
- ベストアンサー率45% (74/161)
Always use this penで命令形で一般動詞の前にalwaysが来る形で文法的にOKです。 Be always----もbe動詞の後にalwaysが来るという形でOKです。 質問の意味を取り違えててごめんなさいね。
- mukichan
- ベストアンサー率45% (74/161)
「いつもこのペンを使いなさい」は「(書き物をするときは)いつもこのペンを使いなさい」という意味合いでしょうから「Use this pen everytime(you need to write/draw)」 「いつもいい子でいなさい」は「(どんなときでも、どんな場合でも)いい子でいなさい」といった意味合いでしょうから「Be a good boy all the time」 こういう感じではないでしょうか?
補足
早速の回答ありがとうございます。 ただ、文法的にこのalwaysの位置が正しいのかどうかが知りたいのです。 中学1年生でeverytime も all the time も習っていません。 どうしても alwaysという副詞を使いたいとすれば、どうでしょう? 命令文は動詞で始まるという説明からすれば、納得ができないですよね。
お礼
詳しいご回答ありがとうございました。 心から感謝申し上げます。 お蔭でスッキリ致しました。