- ベストアンサー
接続詞の品詞
接続詞の品詞の区別が出来ません。そこまで重要なことではないような気もしますが、時にはすごく役立ったりするので教えてください。 たとえばhowever,moreover.though,on the other hand,neverthelessなどは副詞ですよね。まあ、when,whileなどが接続詞なのは分かりますが、接続的に使われている副詞と接続詞の違いが分からなくなることがあります。howeverなんかは文頭に挿入されるときは、接続詞のようですよね。 なんか決定的な見分け方はないのでしょうか。例文などをつけて教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
接続詞と副詞の区別がつかないということですね。 接続詞は文(正確には文節)と文を繋ぐものですから、接続詞が存在するためには二つ以上の文が存在し、接続詞を取り去ると意味をなさないか、または意味が変わってしまいます。 これに対し、副詞は一つの文の中で動詞または形容詞、副詞の意味を補強するものです。ですから、同じ単語でも副詞になったり接続詞になったりすることがあり得るのです。 糊が接続詞、調味料が副詞ということになりますね。
その他の回答 (2)
- taked4700
- ベストアンサー率37% (777/2050)
品詞といっても、どれもが同じ重さと言うか、同じレベルの区分けではないのです。 基本的に、品詞は、文章の部品として、文の分析のための道具でしかありません。 その意味で、一番基本的な品詞は、名詞、動詞、形容詞、副詞の四つしかありません。 冠詞は、形容詞の一種となりますし、基本的に接続詞は副詞の一種となるわけです。 その意味で、「基本的には」、接続詞と副詞の区別は、もともと、難しいというか、出来ないといってもいいぐらいだと思います。特に、ご質問の「接続的に使われている副詞と接続詞」の区別は、難しいでしょう。
- kohta83
- ベストアンサー率31% (12/38)
厳密には少し違うのかもしれませんが。 英文の大原則で、すべての文は5文型に区別できるこというのがありますね。つまり1文につき1つの文型があります。すると "Mother was cooking when I came home." "I went to school but studied nothing." の2文は両方この原則には反しています。つまり、1つ目には when節のなかにSVがあるので1文に2組の文があり、2つ目には動詞が2つあります。 形式的に書くと、 "S V when S'V'" "S V and V'" 接続詞と言うのは、1文に2つ以上の文(文型)を入れるための品詞のこと、と理解できます。 蛇足ですが、このつなぎ方を区別して、「従属接続」「等位接続」と呼びますね。 質問されていた however, nevertherless などは副詞ですので、 "I went to school, however studied nothing." とは出来ません。これは but が接続詞だから可能なことです。 (*howeverには接続詞の用法もあります。「どんなに~だとしても」という意味で) 日本語の接続詞は、前文との接続を意味しているのとで、役割が異なっていると思います。