- 締切済み
果実酒の作り方につてアドバイス願います
グレープフルーツ、オレンジ、りんご酒を作っています。 実は不勉強で、グレープフルーツ、オレンジの皮を引き上げずにすでに2ヶ月経過・・・ まだ瓶を開けていないのですが大丈夫でしょうか? それから、レシピを見ると、果実をペーパータオルなどで濾す、とあるのですが どういうことですか??
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- akamimino
- ベストアンサー率0% (0/0)
こんにちは 私は農薬等が気になるので 柑橘系 リンゴ などの果実酒を作るときは皮は入れないようにしています。 健康被害はいつどんなところで出てくるかわかりませんのでね。 ご参考になれば・・・ 参考サイト http://www.asn2525.com/resipi/
- kyujin
- ベストアンサー率31% (83/263)
果実を濾すのは、繊維質などの夾雑物を液中に入れないようにするためです。 あとからではとりづらく、また、エグミなどが出る原因にもなりかねないからです。 苦味、渋みが出た際の対策ですが、 果汁を絞って甘みを増しても、 味の吊り合い上で相殺できるのは、酸味が主です。 渋みなどの場合、原因はポリフェノール類由来であることが多いですから、 PVPP(ポリビニルポロピロリドン)などで、 ポリフェノールを選択吸着し、 その後ろ過する、という方法がありますが、 その辺で売っているものでもなく、 濾過も機器と技術がいりますから、 一般的な対処法とは言えないかもしれません。 ちなみにできあがった果実酒をちょっとコーヒーフィルターなんかを通すだけでも、 口当たりがまろやかになりますよ。 濾過の効果です。
書き忘れました。 ポイントをひとつ。 ほとんどの果実酒に酸味を補強するために「レモン」を入れます。梅酒には入れませんが・・・。 それから、お勧めを一冊。とっても重宝している一冊です。 グラフ社のマイライフシリーズ「果実酒と薬用酒」です。古い本なので、もうないかも・・・なかったらごめんなさい。
こんにちは。 ありゃりゃ・・・って感じですね(^^;) 柑橘系の果実の皮は長く入れておくと苦みが出ます。なので、5、6日日で出した方がいいです。 実と皮とを分けてから、一緒のびんに入れて漬ける事になりますね。 使う果実によって、引き上げる時期は異なりますが、柑橘系の実は2ヶ月くらいで引き上げるのがいいでしょうか。 果実を濾すのは、果実を使っているので、ゴミっぽくなるからだと思います。澱って言うのかな?澄んだ果実酒を作るためかと思います。 私も勉強中です。美味しい果実酒ができるといいですね! 下記サイト、参考になりますよ。
オレンジとかリンゴとかって、お酒に沈みましたっけ? もし浮いてるなら大丈夫じゃないかもしれませんよ(^_^; 俺も以前、メロン酒に挑戦したことがありましたが、酒の水面から上に突き出た部分が腐って大変でした。だって週1でかきまぜんの、案外面倒なんですもの。 もちろん全部廃棄になりました(^_^; (容器のガラスに臭いが染み付いちゃってさー(笑) しばらく天日干ししたんだけど、取れないのね、あれ!(笑)) ちなみにペーパータオルで濾すのは、果実の種類によっては時間がたつと渋味が出始めるものもあるからです。
お礼
ありがとうございます。 オレンジもリンゴも3,4日で浮いてきました。 何度かひっくり返して果実が丸ごとお酒に浸るように工夫はしていたのですが、酒の水面から上に突き出た部分が腐ってしまうこともあるんですね。。。 なかなか難しいですね。
お礼
ありがとうございます!HPを早速お気に入りにしました(^-^) >柑橘系の果実の皮は長く入れておくと苦みが出ます うーん、、、時既に遅し、、、でしょうか? 2ヶ月漬けた果実にはもう風味や甘味は残っていないのでしょうか?果実を絞ることで苦味を相殺できないかなーと思ったのですが。。