- ベストアンサー
漢文の句法について
漢文で、「~敢不レ使二AB一(レ、二、一は返り点)」と書いたとき、「~がAにBさせないことがあろうか」という意味になるんですか? 「敢不レ~」が「あえて~せざらんや」の反語で「使」が使役だからそうなると思うんですが自信がありません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それなら書き下して「清光敢へて我をして君を憶はしめざらん」ですね。そのような意味に解釈出来ると思います。返り点は「不」のあとの「三」は「レ」が正しいです。
その他の回答 (1)
- sugartea
- ベストアンサー率44% (43/96)
回答No.1
具体的にどの文かわかればよいのですが、この句形なら私でも「あへてAをしてBせしめざらん」で読み、「どうしてAにBさせないのか、いやさせるべきだ」ととりますね。
質問者
補足
説明不足ですいません。「清光敢不(三)使(二)我憶(一レ)君焉」という文(返り点が間違っているかもしれません)で、これは僕が作った文です。「あの澄みきった月の光が君を思わせないことがあろうか、いやきっと思わせる」という意味にしたいんです。
お礼
ありがとうございます。やっぱり漢文は分かれば分かるほどおもしろいですね。