• ベストアンサー

神の怒りについて

一度スタインベックの「怒りの葡萄」のタイトルの出典元が聖書であると聞きました。文学で質問しました。 少し探すと、黙示録に出てくるようなのですが、なぜ、神が怒ったのか。なぜ、天使が土を掘って葡萄の苗を植えるのか、教えていただけませんでしょうか。その部分の抜粋の箇所を指示していただけましたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.6

No.3です。 未読の本が山積みなので、怒りの葡萄は相変わらず読んでいませんが ^^; 参考になりそうなサイト見つけました。 http://home.hiroshima-u.ac.jp/nkaoru/Grapes.html http://www.bekkoame.ne.jp/~darts/pagej030.html 人によって<怒りの葡萄>の解釈が違うようです。 例えば上に張ったリンクの下の方には <ぶどう園で働く労務者を毎日集めにくる手配師はマタイ伝に「天の御国」のようなものであると記されている「主人」と呼応していて、彼は自らまめに労務者を労働に励まし、その労働時間にかかわらず一律賃金を与えるが、「怒りの葡萄」の手配師はこれの逆に、終始威圧的な態度で労働者を募り、一律だが信じがたいような低賃金しかやらない。聖書を逆手にとった皮肉と言える。> 理想と現実世界で起こっていることの差を指摘しているのかしら? 上に張ったリンクの上の方のサイトでは <人びとの目の中には、失敗の色がうかび、飢えた人びとの目の中にはしだいにわきあがる激怒の色がある。人びとの魂の中には、怒りのブドウが、しだいに満ちて、おびただしく実っていく。収穫のときをめざして、しだいにおびただしく実っていくのだ。> 収穫の時とは光と闇の戦いが起こり、光がついに勝利し、平等が訪れるというヨハネの黙示録を期待するものだと思えます。 「今すぐ奴らを裁いて懲らしめてください。神様」という感じでしょうか。 聖書にあるストーリー。 ぶどう園の所有者(聖書でいけば神)がぶどう園の小作人(聖書でいけば人間)に収穫の代金を回収するため派遣したら、小作人は支払いを惜しみ、所有者が送った人に暴行を加え追い払います。 何度か派遣したが、使者はだんだんひど目に合わされ帰ってくる。 では自分の息子を直に送り込めば、息子に敬意を払って支払ってくれるだろうと思ったが、農奴は後継者の息子を殺せば、やがてこの土地は自分たちのものになるとして、派遣された息子を殺してしまった。 これがヨハネの黙示録に繋がっていくのだと思えます。 ヨハネの黙示録は神同士の最終戦争が起こり、光の子が闇の子を打ち砕き、天の国が地上に降りて新しいイスラエルができると預言されているものです。 (これがハルマゲドン伝説の元ネタです) >私なりの解釈では、罪のある葡萄の木の実である葡萄の汁を飲むことによって >(=キリストの血)それをアクセプトしているという意味、つまり許した、 >許された、ということではないでしょうか。 うーーん 私はキリスト教徒じゃないので、ほんとのところはわからないのですが、本を読む限り、キリスト教を受け入れる誓いの儀式、聖餐式の時にぶどう酒を飲むようです。 聖餐式は古代の生け贄の模倣ですので、イエスを食べて自分の中に取り込む つまり 「キリスト教に人生を託すことを契約する・宣誓する・絶対に裏切りません もし 裏切ったら即刻処刑にされてもかまいません」くらいの強くキリスト教に確固たる自信と信頼を表す儀式だと思えます。 つまり、自分はもう死んだとすること。 日本でも結婚の時に白無垢を着ますよね。 あれはなにかというと死体の模倣です。苦笑 嫁に行くことは自分の人生はそこで終った・死んだとし、それを表す意味で、全身死体のように真っ白に塗って死んだことを表すらしいです。 もう死んだので、自分の意志はもうなく、嫁に行った先になすがままにされるということを意味します。 死体なので、意志は無いですから。 つまり処刑みたいなもの。 (今じゃ離婚は不思議でもなんでもないですが、昔は財産も持たない女は、離婚=餓死。生きていくために死体になったような心境にならなければ生き延びられなかったのでしょう) >キリストは皆(罪人)の身代わりになったのではありませんか。 どうなのでしょう。 キリスト教がこの世から抹殺したはずの文章が土の中から出てきて解読が進んでいますよね。 異端の文書として破棄されたはずの文章の一つ、ユダの福音書。 そこには、イエスは死ぬためにユダにサポートしてもらったと書いてあります。 死こそ絶対な自由であるという思想が現れており、この世を救うために身代わりになるなど、書いていないのです。 ユダはイエスに説得され、彼が死刑になるよう彼のために援助したと書かれています。 一番イエスを理解していたのはユダだったということになります。 だから、キリスト教は初期のうちに、この文書を破棄させたわけです。 >キリストが自分の血だと言って、自分の肉だと言って教徒に与えるものには、 >「これで帳消しですよ。」「あなたたちの罪はもう終わりました。」 >ということではないのかと考えます。 うーーん キリスト教の教義では、イエスが2000年前に人間の原罪を消したとなっていますので、今更ぶどう酒を飲んだところで、もう2000年前に原罪はきえているので、聖餐式は原罪を消すためにやっているわけじゃないようです。 聖餐 つまり聖なる食事。 つまり生け贄の儀式の模倣で、生け贄となった聖なる生け贄を食べる儀式の模倣としか思えません。 えっと、あれから調べてみましたが、天使が葡萄を刈り取り怒りの葡萄の桶に入れるという意味は、この怒りの葡萄とは全く違う意味だったようです。 キリスト教の教義では、ハルマゲドン願望ですが、実際は、、、話し長くなるので手短に言うと、イエスは死んでいませんでした。 ローマに行き そこで宣教をしていたようです。 ヨハネの黙示録から 「そこで、その天使は、地に鎌を投げ入れて地上の葡萄を刈りいれ、そして神の怒りの大きな葡萄搾り桶に投げ入れた。そしてその搾り桶は、都の外で踏まれ、そして、血が絞り桶から流れ出て、馬のくつわに届くほどに、1600スタディオンにわたって広がった」 ローマで入会式をやって信者を集めていったので、血 つまり イエス派はローマにどんどん広がっていったって意味にも解釈できます。 そうなると、ああ スタインベック・・・。 ヨハネの黙示録をシュール文学として読むか、歴史書として読むかで全然違った解釈になってしまうようです。 キリスト教はその内容は史実ではなくシュール文学として読んだようです。

oignon
質問者

お礼

ありがとうございました。これでとてもすっきりしました。

その他の回答 (5)

  • bender
  • ベストアンサー率45% (108/236)
回答No.5

> イエスとの契約の意味があったのですね。 先の参照箇所を読まれて そのような印象をもたれたのかもしれないのですが、参照箇所にはそういう風には書いていないようにも感じます。 ヘブライ(ヘブル)人への手紙9章のような箇所も読まれてはいかがかと思いました。 はじめの質問とは関係がないのですが、気になったので投稿しました。

oignon
質問者

お礼

先にいくというか、読めば読むほど奥が深いようですね。 血についての意味もわかりかけてきたような気がいたします。 ありがとうございました。

  • bender
  • ベストアンサー率45% (108/236)
回答No.4

> …出典元が聖書であると聞きました。 その回答にはウィキペディアが参照されていたように思います。そこには、このタイトルはJulia Ward Howeの詩(歌詞) ”The Battle Hymn of the Republic”への参照であると書かれています。また、この詩は新約聖書 黙示録14章19節からきている、とも書かれています。 ウィキペディア「怒りの葡萄」 http://en.wikipedia.org/wiki/Grapes_of_Wrath 聖書 http://www.kidok.info/BIBLE/cgi/biblevlist.php?VR=6&FR=H > 私なりの解釈では、罪のある葡萄の木の実である... 文脈によってぶどうの木やぶどう酒が意味するところは異なると思います(否定的な意味で使われている場合、肯定的な意味で使われている場合、あるいは単にぶどうのことをいっている場合もあると僕は感じます)。 たとえば、聖餐式のときのぶどう酒については、たとえば、ルカによる福音書22章や、コリントの信徒への手紙11章などを読まれてはいかがかと思います。 福音書にしても、黙示録にしても、それほど長い文章ではないので、機会があるときにご自分で直接読まれるとよいのではないかと思います。

oignon
質問者

お礼

聖書のページを教えていただいてありがとうございます。 さっそくご指定の箇所を読みました。 イエスとの契約の意味があったのですね。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

怒りの葡萄は読んでないので、的外れならすいません。 聖書には何度か【葡萄】または【葡萄の木】という言葉が出てきます。 例えば、 「あなたは葡萄の木をエジプトから移し、多くの民を追い出し、これを植えられました」(詩篇80:9) 「イスラエルの家は万軍の主のぶどう畑。主が楽しんで植えられたのはユダの人々」(イザヤ書 5:7) 「お前は母の水のほとりに植えられた園の葡萄の木のようだ。 多くの水ゆえに豊かに身を結ぶ枝を張った。 ・・・怒りによって、木は引き抜かれ地に投げ捨てられた。 ・・・いまやその木は荒野に、乾いた水無き地に移し植えられた。 ・・・それゆえに、この木には支配者の枝となる強い枝はなくなった」 (エゼキエル書19:10-14) 抜かれて荒野に植えられた葡萄の木。 葡萄の木は乾いた大地に育ちます。 神の怒りによって、葡萄の木は荒野に投げ捨てられたわけです。 ユダヤ人のディアスポラのように。 その本では天使が葡萄の苗を植えるのは、やはり荒地だったでしょうか? キリスト教では儀式の時にぶどう酒を飲むようです。 このぶどう酒をイエスの血と例え、それを飲み干す儀式があります。 血を飲むわけです。 旧約聖書では生け贄の血は大地に流さなければならないと神が言っていたと思います。 ユダヤ教では今でもそれを守って、血抜きしてからでないと肉を食べません。 キリスト教は逆に生け贄の血を飲むということを模倣する儀式があります。 どうしてかというと、異教の宗教が入ったからだと思います。 古代では、魂は血の中にあると考えられていました。 だから、血を飲んでは再生できないから、飲んではならないとしていたのだと思います。 神の元に魂を返すという意味でも、血は飲んではならないとなっていたと思います。 ところが他者を取り入れるという事になったとき、その魂を飲み一体化するという概念に変わったことで、血を飲む模倣として、ぶどう酒を飲むようになったのだと思えます。 (というか、葡萄の木って聖書を読む限り、ユダヤ人のことですね) 何故ぶどう酒なのか。 古代の人は、ぶどう酒は流された血を大地から吸い込んで育っていると信じられていたんです。 だから赤いと信じられていたんです。 というより例えなのかもしれませんが。。。 で、血を大地がめいっぱい吸い込んだ大地に葡萄の木を植えるということはどういうことなのか。 再生じゃないかと。 葡萄に魂が吸い込まれ、それを飲む。 それによって黄泉に下った人が現世に戻ってくるというか、他の肉体と一緒になるというか、そのような観点から書かれたのかなーーー。 すいません! 読んでないのであとは想像力を駆使してください。 ><; 私が葡萄に関して知っていることだけ書かせていただきました。

oignon
質問者

お礼

ご意見聞かせていただいてありがとうございます。 私は聖書は知らない、また教徒でもない、文系の人間です。 私なりの解釈では、罪のある葡萄の木の実である葡萄の汁を飲むことによって(=キリストの血)それをアクセプトしているという意味、つまり許した、許された、ということではないでしょうか。 キリストは皆(罪人)の身代わりになったのではありませんか。 キリストが自分の血だと言って、自分の肉だと言って教徒に与えるものには、「これで帳消しですよ。」「あなたたちの罪はもう終わりました。」ということではないのかと考えます。

回答No.2

浸礼を受けたのは去年だったので、まだいろいろ不足です。毎週授業を受けているんです。 ご質問について: 神の怒りを受けた葡萄で作った葡萄酒もネガティヴに解釈されるのでしょうか。この場合の葡萄酒の象徴するものは何になるのでしょうか。 そうですね。ネガティブの事です。 葡萄酒は赤いので、悪い人の血の象徴です。罪の代価は霊が永遠の死亡・火になります。 地獄に投げられて血が出てくるというようなシーンです。 怖いですね。

oignon
質問者

お礼

再びありがとうございます。

回答No.1

今日は。教徒です。よろしく! 簡単に言うと、 その葡萄というのは、罪がある人、神様を信じないし、罪をやめないで、純潔な心に戻りたくない人です。 天使より土を掘って、葡萄を取って「お酒を造ります」つまり地獄に「送る」という意味です。 「神様を信じない」ということについて: 聖書には、いい人の標準も書いてあるし、イエスを見て・理解してすぐわかるし、見て読んで分かる・悪い性格を直す人は「信じる」人、そうしないのは「信じない」ですね。

oignon
質問者

補足

このたびも早いご回答ありがとうございます。 聖書のことも詳しい方なんですね。 もうひとつお聞きしたいのですが、神の怒りを受けた葡萄で作った葡萄酒もネガティヴに解釈されるのでしょうか。この場合の葡萄酒の象徴するものは何になるのでしょうか。

関連するQ&A