- ベストアンサー
ベクトルの基本的な問題ですが・・・
ちょっと分からないのでどなたか教えてください。 縦に長い長方形AB'EDで、AB'=6,AD=4とします。AB'の中点をB,EDの中点をCとします。すると、AB=3,AD=4の横長の長方形ができますよね。ここで AB→+AC→=│AE→│ と書いてあるのですが、これがさっぱり分かりません。ベクトル初学者です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ベクトルABをAB^と書くことにします。 AB^ は南に3m進む AC^ は南東(正確に南東ではないですが)に5m進む ことを意味します。 BE^ も南東に5m進む ことを意味します。 ゆえに,AC^=BE^ です AB^+AC^ は南に3m進んでから南東に5m進むことを意味します。 ゆえに AB^+AC^=AB^+BE^=AE^ となります。 |AE^| は AE の直線距離(実数)を表し,ベクトルではないので AB^+AC^=|AE^| はありえません。 ちなみに |AB^+AC^|=|AE^|=√(6^2+4^2)=2√13 |AB^|+|AC^|=3+5=8 です。
その他の回答 (1)
- digitalworld
- ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1
2つの長方形ABCDとBB'ECは合同で、なおかつ BCを共通の辺として隣り合っているので、AC→と BE→は等しくなります。(平行で大きさが同じ) よって、AB→+AC→=AB→+BE→=AE→ となります。 AE→に絶対値の記号がついていますが、これは 不要だと思います。