• ベストアンサー

英単語のスペルはネイティブでも間違えるのですか?

たとえば、 discusとdiscuss 円盤投げと議論する。 最後の「s」の綴りの間違いは、ネイティブでもよくあるのでしょうか? ほかに、ネイティブが間違える頻度の高い(?)スペル間違いの例もあげていただけると勉強になります。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.8

1)se, ceのどちらかよく混同するようです。 practice or practise expense or espence 2)ei, ieもよく間違います。 ceiling or cieling piece or peice

その他の回答 (10)

回答No.11

建物の入り口に 休日なので(due to)このドアは閉まってますを ....do to holiday.となってました。 又、お店の前に近日開店をComing soon!と有るべきところを、 Coming Soom!と書いて有るのをみた事があります。 両方とも発音するぶんにはだれも間違いに気が付きませんが、書くと間違いが暴露されちゃいますね。

回答No.10

native speakerだって人間ですから、スペルも間違えば、文法も間違う。イギリスの有名な文法学者でさえ、講義用のハンダウトで文法が間違ってました。 スペルチェッカーに入っている語彙は間違い多いからだけではないでしょうが、結構なっとくするものがあります。 llが二つある必要がる単語を、travelerなんかと混同して、一つにするとかは頻出です。 そういえば、four, fourthとくるから、fourtyと書いてあるのも見たことがあります。当然ながらfortyです。 practiseはイギリスでは問題ありません。

  • kani_pon
  • ベストアンサー率54% (52/96)
回答No.9

文法の意味のgrammar(正)とgrammer(誤)のスペルミスは非常によくあるそうです。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.7

accept/except affect/effect スペルを間違えるというより、言葉の意味を間違えて覚えている人が結構いるような気がします。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.6

私、Rhode Island 州から来ていた留学生(女子)と、アメリカ50州のスペル書き取り競争をやって、圧勝したことがあります。 特に印象的だったのは、 なんと! 彼女の州の隣である、コネチカット州のスペルです。 彼女が書いたスペルには、「t」の文字が、お尻の1箇所しかありませんでした・・・。 あと、書き取りではありませんが、 カナダ人留学生に、日本の英語の授業で教える英文法の基本中の基本 「SVO」 とか 「SVOC」 などのことを話したら、 「なんじゃそりゃ?」(=意訳です) という、いわゆる「きょとん顔」の反応が返ってきました。 特に、「C」は、私が辞書を開いて complement のところを指で示して教えてあげるまで、全然わからなかったです。(というか、真実を知っても、なおかつ、その事実を受け入れられないような表情だった・・・) あと、 これも、書き取りではないですけど、 英和辞典に載ってる発音記号って、結構、読めない人、多いらしいです。 ネイティブさんたちが使ってる実用的な「国語辞典」(=我々にとっては英英辞典)には、 例えば、(正確に覚えてませんが) young [yang] boy [boi] ってな具合です。 <おまけ> 彼らに 「日本語は難しいだろ?」 と聞いたことがあるんですが、 「書くのは難しいけど、聞きとるのが簡単だから、その点は不自由してない」 という意味のことを言ってました。 だから、クラスメートや、その他、知人・友人(私を含む)と、どんどんコミュニケーションの輪を広げてました。 同時に留学してきていた何人かの仲間の中で、1人、日本の女の子とさっさと仲良くなって、結婚して、帰化しちゃった奴もいます。 若いからスピードも速い! そう言えば、彼は、例えば、 trumpet の発音をわざわざ 「trumpeトォ」 としていました。 その気遣いが日本女性の心を射止めたんだな、きっと。(笑) やっぱ、口と耳だよな、基本は。

  • genkigan
  • ベストアンサー率26% (28/104)
回答No.5

日本人でも漢字を間違えることがあるのと同じで、英米人でもスペルを間違う人はいます。前にアメリカ人の大学生に英語を習っていましたが、センテンスを板書するのですが、かわいそうなほど間違っていました。 cake→keikとかかいていました。

noname#17928
noname#17928
回答No.4

×poteto ×potetoe ○potato

  • onara931
  • ベストアンサー率25% (141/545)
回答No.3

もちろん間違えます。 教養のある、と思われる人でも間違えることはあります。 だからオフィスソフトにはスペルチェック機能がついていたりします。 間違いの逸話としては、ブッシュ大統領(父親の方)時代の副大統領だったクェールが小学校の授業を見学に行って「poteto(ポテト)」と板書した子供に対して「残念だったね、"e"が抜けてるよ」と言って「potetoe」と書いた話が有名ですね。

  • ambrosio
  • ベストアンサー率18% (8/43)
回答No.2

例えば、日本でミクシぃなどで会話してても、一文字抜けててたり、 変換ミスしてるとわかる漢字を書いてる人が多くいます。英語でも同じです。普通にめちゃくちゃあります。ただ、明らかに誤判断を導くような単語は気をつけてると思いますので、少ないかと思います。 勿論、そういったスペルミスで言ってることがわからなくなる。ということも多々あります。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.1

そのdiscusはどうかわかりませんが、間違えたまま単語を覚えている人はけっこういます。 日本みたいに教育が徹底してなかったり、教育を受けられず、そのまま大きくなってしまった人は多いでしょうね。 ところで私が lie(横たわる)-lay-lain-lying lay(横たえる)-laid-laid-laying のスペルや変化(活用)を覚えられないよ、ともらしたらボストン生まれのアメリカ人は「アメリカ人だってよく間違えるよ」と言っていました。 まあ話していてお互い意味が通じればいいといえば、そうなのですが。