• 締切済み

トランジスタ

CPUの仕組みを知りたくて本を読んでたのですが、物理の知識がなく、理解できなかったので、サイトで調べてみましたが回路じたい何が何だかさっぱりわかりませんでした。 そこで、AND回路はZ=X・Yと書かれてまして、トランジスタはエミッタ、ベース、コレクタと三つの線が出てたのですが出力Zへの線はどこに伸びてるんでしょうか? http://www.et.soft.iwate-pu.ac.jp/semis/tubo/2002a/hard/text03_f.html ここのサイトの図3.12 でいうとZはどこでしょうか? すいません、助言よろしくお願いします。

みんなの回答

  • soramist
  • ベストアンサー率58% (163/278)
回答No.4

[C]と書いてあるところです。

  • soramist
  • ベストアンサー率58% (163/278)
回答No.3

どこに「AND回路はZ=X・Y」と書いてあるのかと思って、目を点にして引用されたURLの隅から隅まで探してみたのですが、どこにもこのようなことは書いてはないではないですか? (勿論、この論理式は正しいです。しかし、質問者さんに答えるには、それがどう関連させて書いてあるのか、理解する必要があります。(^_^;)) ひょっとして、図3.13(図3.12にはない)で使用されている[X],[Y]と上記論理式の[X],[Y]を混同されているのではないでしょうか? これはまったく別物です。 図3.13で使用されている[X][Y]は「接合」を示す記号です。 論理式の記号ではありません。 >トランジスタはエミッタ、ベース、コレクタと三つの線が出てたのですが出力Zへの線はどこに伸びてるんでしょうか? トランジスタで論理回路を組むことが出来ます。 (トランジスタには、「エミッタ接地」、「ベース接地」、「コレクタ接地」と3通りの使い方がありますが、ここでは、最もポピュラーな「エミッタ接地」の場合についてご説明します) ANo.1さんのURLにある「バイポーラトランジスタによるNOT回路」を見てください。 このトランジスタを2個、対象に配置し、コレクタ同士を直結した回路を考えます。 この場合、直結したコレクタが「出力Z」です。 それぞれのベースが、入力[X],[Y]です。 X,Yのいずれか(または両方)がHになれば出力(コレクタ)はLになります。 つまり正論理[NOR]です。(負論理[AND]) NPN型のトランジスタを使ったので、[NOR]になりましたが、PNP型トランジスタを同様に組み合わせれば、[AND]になります。 この場合、エミッタが出力Zです。

hirohiro8888
質問者

補足

回答ありがとうございます。 コレクタ動詞を直結とのことですが、コレクタってあの図でどれなんでしょうか?

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

No.1さんの参考URLで NAND(TTL)とその上のNOTをつなぐとAND回路です。 AとBが入力でNOTの出力が出力です。 出力=A・B です。 なおここに書いてあるようなマルチエミッター型のトランジスターは 一般には市販されていません。

hirohiro8888
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

トランジスタのECBとAND回路の入出力端子はそれぞれ結びつきません。 http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/logic/chap6/chap6.html こちらの図のほうが解りやすいかな。Bが入力ですね。

hirohiro8888
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A