• ベストアンサー

南瓜の煮物で角を切る理由

最近南瓜の煮物をよく作るようになりました レシピはシンプルに種とわたをとり 市販のダシと薄口醤油で味をつけ砂糖を少々入れて煮ます しかしここで疑問ですがうちでは南瓜を食べやすい大きさに切ったあと 何故か南瓜の皮の角を切るんですがこれは何の意味があるんでしょう? うちだけかもしれませんが気になったので一応質問しました その他にもおすすめのレシピ栄養を効率よく摂取できるレシピ等 ご存知の方よろしければ教えてください 回答お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinpou001
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.4

面取りは、表面積が増えだし汁をしみやすくする効果があります。 煮崩れについては、やはり食材のぶつかり合いの問題だと思います。 そして、今回の質問も角を取るですが、お祝いの席等では、角をとって「かどをたてない」とかいう縁起かつぎというか風習から、煮物等の角を落とすことがありますので、ここから質問者さまのお宅に礼儀として伝わっているのでは、ないでしょうか?

ATO892
質問者

お礼

回答ありがとうございます

その他の回答 (6)

回答No.7

煮くずれを防ぐために「面取り」と言う角をとる作業をします。 今夜σ(・д・*)はカボチャを煮ましたが面取りはしていません。  カボチャを面取りしなくても煮くずれない方法があります。 鍋にカボチャと水を入れて30分おいてから火にかけます。 たったそれだけで面取りがイラナイので便利ですよ。  角があたって煮くずれることもなく、とても切り口がスパッと 美しい煮上がりです。

ATO892
質問者

補足

回答ありがとうございました

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.6

5です。 誤変換がありました。  荷崩れ→煮崩れ・・・・自分で笑っちゃいました。

ATO892
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.5

荷崩れを防ぐためには、今回のご質問である面取りの他にも、お鍋に少量の油を引き、油がからむ程度に鍋をゆすりながら南京の表面を加熱してから煮ると、より崩れにくく、なお且つ美味しく仕上げりますよ。

  • chashima
  • ベストアンサー率26% (58/217)
回答No.3

自信有りませんが、 角々しているとそこは面積が狭いし煮ているうちに摩擦等でキズがつきやすくて砕けやすいからじゃないでしょうか? 角をそいで丸くした方が材料と材料の摩擦で当たっても角がないので砕ける事も極力防げそうですし・・。違ってたらスイマセン。

noname#21570
noname#21570
回答No.2

角を切るのは面取りという作業で煮くずれを防ぐためです。 煮物をする時の基本の下処理ですね。 コンビニのおでんの大根も面取りしてありますよ。 私はちょっと手間はかかりますが南瓜のポタージュが好きですね。 長ネギを刻んでバターで炒めたのを一緒に煮てクリームは使わず牛乳だけで仕上げます。 フードプロセッサにかけて、丁寧にするなら裏ごしするとお客様にも出せる上品な一品になります。 クリームを使ったものよりあっさりサッパリしてお年寄りにもウケがいいです。 カロリーも抑えられますね。

参考URL:
http://kabocha.nobody.jp/recipe.htm
ATO892
質問者

お礼

回答ありがとうございます そんな理由があったんですね でもなんで面取りすると煮くずれがおきないんですか?

  • dhish
  • ベストアンサー率36% (48/131)
回答No.1

煮崩れを防ぐ為です。

ATO892
質問者

お礼

回答ありがとうございます でもなぜそれをすると煮崩れしないのでしょうか?

関連するQ&A