- ベストアンサー
八百野鳥の意味
時代劇に八百野鳥という言葉が出てきますが どういう意味なのでしょうか? 詳しく教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「八百八町」または、「八百八丁」の事だと思います。 江戸時代前期頃の江戸の範囲は、現在の東京都千代田区とその周辺のみであり、江戸城の外堀はこれを取り囲むよう建造された。明暦の大火以後、その市街地は拡大。通称「八百八丁」と呼ばれるようになりました。 実際に八百八という数を表しているわけではなく、たくさんの町(丁)があったという表現で使われた言葉です。 江戸の土地の所有権はすべて将軍家にあったので、城下町としての江戸は幕府の都合が最優先され、すべて将軍家のお城を中心に考えられていたのです。 城の周囲には大名や旗本・御家人の屋敷が並ぶが、大名屋敷は皆数千~数万坪、しかも藩主が居住する上屋敷、隠居後や嗣子が住む中屋敷、郊外の別荘にあたる下屋敷と三つの屋敷を構えるのが通例でした。ゆえに、江戸の面積の大半が大名屋敷だったのです。 「八万騎」と称される旗本・御家人もそれぞれ屋敷を持ち、一千以上もの社寺がそれぞれ同じく数千~数万坪の境内を持ち、わずかに残された土地が町人の居住地区なのです。 「江戸八百八町」は江戸中期からはそれ以上の数の町が存在していたのだが、占有面積からいえば江戸の六十パーセントが武家地、二十パーセントが社寺地、残りの 二十パーセントが町屋となり、華やかな繁栄で知られる江戸「八百八町」は、実は非常に狭い範囲であった事がうかがわれます。
その他の回答 (2)
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
もちろん「八百野鳥」ではなく「八百八町」で、No. 1 のご回答の通りですが。 「嘘八百」、「八百万(やおよろず)の神々」、「旗本八万騎」など、「八」で非常に多い数を表すことがあります。
- Fredrick Craig Coots(@PVTCOOTS)
- ベストアンサー率31% (803/2560)
江戸には沢山の町が有ると言う意味です。 http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/archives/edo_hanni.htm 距離の単位からならば・・・ 八百八町 = 88.1454545 キロメートルです