• ベストアンサー

飛ぶ鳥も落つ

「飛ぶ鳥も落つ」「飛ぶ鳥を落とす勢い」という言葉はいつごろから使われているのでしょうか? 平安時代や奈良時代には、すでに使用されていた言葉なのでしょうか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1です。自説に固執するようですけど更に一言。 書庫の日本語大辞典を見たら、やはり、平治物語の同箇所(ただしそこでは、1220年ごろと少し年代が絞られていました)が最古の出典でした。その辞書、単に大部というより、とにかく偏執狂的に出典探しをする、特に初出あさりのすごさで知られているそうです。よって、逆に言うと、平治以前から使用例を見つけられれば、大発見ということになりそう(狭い世界での話ですけど)です。がんばってみますか。

banzaiA
質問者

お礼

ありがとうございます。 >日本語大辞典は特に初出あさりのすごさで知られているそうです そうなのですか?では、平治物語が初出と、私も信じます。 よく分かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

鎌倉時代中期以前(十三世紀)に書かれた「平治物語」に「飛ぶ鳥も落ち、草木もなびくばかり也」とあると、ことわざ大辞典にありました。それ以前については、残念ながらわかりません。

banzaiA
質問者

お礼

平安時代が気になりますが、やはり鎌倉時代あたりからなのでしょうか? 早速の回答ありがとうございます。 参考になります。

関連するQ&A