- ベストアンサー
過去形と過去進行形
過去形が『した』で、 過去進行形が『していた』ですよね。 これは日本語の意味、ニュアンス的に、どうちがうんですか? 『した』と『していた』って、同じに思える・・
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先程の者ですがレスします。 >でもハッキリ言ってその例文に僕としてはそういう風に受け取れないんです。 あなたの言ってることは分かります。 「テレビを見たとき、電話がかかってきた。」 はあいまいで、人によって取り方は違うと思います。でも「見始めた、見終わった」に関係なく、テレビを見ていたときに電話かかってきたら、こうは言わないじゃないですか。 もう英語の問題じゃなく、日本語でも全く同じですよ。 「昨日、テレビみた?」「見たよ。(過去形)」とか 「昨日、いいとも見た?」「見てない。飯食ってた。(過去進行形)」とか 「昨日電話したけど留守やったやん。」「風呂入ってた。(過去進行形)」とか 「昨日風呂入ってた時(過去進行形)、地震があった。(過去形)」 まったく日本語と同じなんですよ。 説明難しいんですが。
その他の回答 (3)
こんにちは。私も英語圏で生活し必要に迫られて覚える迄、全然実感としてわかりませんでした。進行形ですが、ある状態が続いていたら使います。 I was eating a lunch when you called me yesterday. 君がきのう電話してくれたとき昼御飯をたべてたんだ。 次は過去形ですが、 I ate a lunch when you called me yesterday. 君が昨日電話してくれた時, 昼御飯を食べた。 この上の文はおかしくないですか? 電話を取った瞬間に昼御飯を食べたということになるのですが、無理ですよね。だから、現在、過去、未来を問わず、ある状態が続いたのなら、進行形になります。
お礼
上の文は良くわかります。 下の文ですが、僕にとっておかしいと思えません(ごめんなさい~) 要するに文って、足し算のように逆にできますよね 3+4が4+3と同じように、『君が昨日電話してくれたとき、昼御飯を食べた』じゃなくて『君が昨日~省略~昼御飯を食べ終わった』と考えてしまいます。 結局超ナイスタイミングなんですけど、僕には不思議に感じないんだな~ 説明はよくわかりました。ありがとうございました 英語圏かぁ、憧れるなー、すごいですね♪
和訳の話でしょうか。 そもそもそうやって機械的に日本語に当てはめようとすること自体がナンセンスですよ。 現実に英語で会話をするときには日本語は一切頭の中に出てきません。 だから、機械的に日本語を当てはめて意味を考え事自体が間違いとなります。 過去形は、時間的に過去の一点をイメージしたときに話しますし、過去進行形は過去の中で連続した時間が流れていた(時間に幅がある)ことをイメージしたときに使います。 例えば、 When I was watching the TV, the telephone rang. では、テレビを見ている「最中」に電話がかかってきたことをイメージすればよいわけです。このときに重要なのは「最中」にかかってきたことが強調されているという点です。 When I watched the TV, the telephone rang. では、テレビを見たときに、電話がかかってきましたが、それは最中なのか、見た瞬間なのか、見終わった瞬間なのかはわかりません。 When I had watched the TV, the telephone rang. では、ちょうど見終わったときに、電話がかかってきたことがイメージされます。 日本語は英語の様な厳密な時制がなく、いろいろな形容詞、副詞などを駆使して伝える言語なので、ケースバイケースで対応しなければなりません。 あ、あと純粋に日本語としての「した」と「していた」の違いですが、 「した」は「し」と「た」に分解され、 「し」は「する」という動詞、「た」は動作が完了したことを表す助動詞です。 つまり何かを完了したという意味になります。 つまり、過去形と言うよりは、完了形のようなものですね。厳密に言うと。 ここでは、過去に何かが進行していたという意味はありません。 対して、「していた」は、「し」+「て」+「い」+「た」と分解され、 「し」は「する」 「て」は接続助詞で、「動作・作用・状態が継続し、または引き続いて起こる」ことを表し、「い」は「いる」から来ていてこれもまた動作が継続していることを表します。「た」は上と同じです。 つまり文法的にも、過去進行形か、過去完了進行形のような、過去に動作が連続していたことを表します。 上記のことから、便宜的に英語の過去形→「した」、過去進行形→「していた」と機械的に当てはめてしまうようなことが行われてしまったのでしょう。 繰り返しますが、日本語では英語の時制を簡単には正しく表すことは出来ません。いろんな修飾語を駆使しないとムリであることを覚えておくとよいと思いますよ。
お礼
>そもそもそうやって機械的に日本語に当てはめようとすること自体がナンセンスですよ。 >現実に英語で会話をするときには日本語は一切頭の中に出てきません。 >だから、機械的に日本語を当てはめて意味を考え事自体が間違いとなります。 えぇ、あなたの言うことはわかります。 でも僕はそうしないとまだ英単語などを考えることができないので今回のようなことにもなり質問をしているんです。 聞いている身ですが、それくらいはわかっていただきたいです。 あと例文ですが、とてもよくわかりました。 (やっぱり例文でるとわかりやすいね) どうもありがとうございました
- zooom
- ベストアンサー率37% (43/115)
1.「テレビを見ていたとき、電話がかかってきた。」 2.「テレビを見たとき、電話がかかってきた。」 1は自然な日本語ですよね。 2の場合、「テレビのスイッチを入れたと同時に電話がかかってきた」みたいな 感じに受け取れませんか? よく言うように時間の流れに対して過去形は点、過去進行形は線で表せます。 1の場合はテレビを見ていたという線の何処かに電話がかかってきた点が重なるわけです。これは自然です。 2の場合はテレビを見たという点の上に電話がかかってきた点が重なるわけです。 これは超ナイスタイミングです。 わかりますか?
補足
回答ありがとうございます でもハッキリ言ってその例文に僕としてはそういう風に受け取れないんです。 たとえばその2の文のとき、僕は多分『"ちょうど見終わったとき"に電話がかかってきた』と思ってしまいます。 そう、『超ナイスタイミング』なんですけど、僕にとってそれは不思議に感じないんです。 点と線のことはよくわかりました ありがとうございます
お礼
はぁはぁ、そう例文が出されるとよくわかります。 ん~でも、『昨日テレビ見てた?』『見てたよ』(両方過去進行形)でも通じるような・・もっと言えば、同じのような・・ 『いいとも見てた?』『見てない、飯食ってた』(前のほうが過去形の質問) でもいい気がするし・・ 電話の文は納得 風呂のやつも、『入った時』じゃなくて『入ってた時』と言うのにやっと納得できた。 わかりやすいです。ありがとうございました