- ベストアンサー
戦国乱世を終わらせない方法
最近日本の戦国時代に興味を持ち始めたのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 それは「秀吉が天下を統一したことによりほぼ治まり、そして関が原戦の勝利により家康が幕を閉じた戦国時代を、長引かせる方法はあったか否か」です。 伊達政宗が徳川幕府が開府してからもなお農民一揆を扇動した、という行動は、彼もまた再び世が戦国時代になることを望んでいたんですよね? 当時の社会の仕組みをよく把握できていないので完全に素人考えなのですが、秀吉が天下人だったときにもし秀吉を暗殺すれば、再び世は乱世になったのでしょうか?それとも、秀吉がいつ死んでも結局は家康が権力を握るのですかね。それならば、家康を関が原前に暗殺したら? やはり人一人が死んだぐらいでは、時代を動かすことはできないでしょうか。 本当に素人のくだらない疑問ですが、一度気になってしまうとどうしても答えが知りたくなってしまいまして、どうぞお暇なときにでもご意見を頂ければ嬉しいです。 また、そもそも戦国時代が終わったという時期が私にとって曖昧で、あるところでは「信長が天下統一に乗り出したころまで」という説もありましたが、私はいまいち納得できませんでした。私が思うに、応仁の乱から関が原(江戸幕府開府)までが戦国時代ではないか、と思うんですがどうでしょうか。こちらについてもご意見頂ければ嬉しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
戦争を終わらせる最大の方法は,関係する国民が厭戦気分になることです。 当時の日本は長い戦乱で,農民も武士も商人も厭戦気分が濃厚になっていました。 どちらにしても戦国時代は集結したと思います。 特に、斎藤道三→織田信長→豊臣秀吉は、自由な商業を望む商人がバックアップしています。 家康も商人がバックアップしています。 平和になることが,大きなビジネスチャンスであると言う認識が濃厚でした。
その他の回答 (3)
- nik650
- ベストアンサー率14% (197/1345)
大河ドラマ利家とまつを見てると、家康が暗殺されても 天下太平を望んだ利家が天下を治めたかもしれないです ね(^o^) でも、あのドラマの中でも利家が家康暗殺を計画して いましたが、土壇場で結局は辞めてしまいました。 辞めた本心はなんだたのか今でも気になっています。
お礼
大河ドラマは毎回見よう見ようと思っていても、いつもうっかり忘れてしまいます・・・。 利家とまつ未見ですが、利家が家康を暗殺しようとしていたんですか!それは史実なんですかね? とても興味深いお話です。 考えてみれば、家康には前田利家という有力な家臣がいましたね。けれど利家は関が原の前年にはもう亡くなっているので、残念ながら利家が家康の後を継いで天下を治める、というのは実現できなそうですね。 ご回答ありがとうございました。
- dollar
- ベストアンサー率33% (63/190)
やはり均衡した複数の勢力が、一切和睦する意思なく戦い続ければ乱世のままでしょうね。 例えば毛利・長宗我部・島津が早めに連合を組んで秀吉に対抗したら。 伊達も武田・北条あたりと連合を組んでいたら。 そのまま百年以上乱世、ということもありうるかと。
お礼
なるほど、力関係が均衡した勢力が複数あれば、確かに天下は統一されませんね。 それでも実際にそうならなかったのは、やはりNo.2さんがおっしゃった通り、戦乱に国民が疲弊し、太平の世を望んだからでしょうか。 そこらへんの国民の意識をどうにかすれば、乱世が続く可能性もあるんでしょうね。 ご意見ありがとうございました。
- 6dou_rinne
- ベストアンサー率25% (1361/5264)
信長が本能寺で暗殺されてももとの乱世にはもどっていません。 もちろん秀吉と柴田勝家が争うなど完全に天下が安定するのには多少の時間がかかりましたが方向的には変わりませんでした。 もし、秀吉が暗殺されても一時的な混乱はあるでしょうが、それで乱世に戻ると言うことはありえません。
お礼
>信長が本能寺で暗殺されても~ 確かにそうでしたね。恥ずかしながらそのことについてはまったく考えていませんでした・・・。 秀吉が暗殺されたとしても、やっぱりなんだかんだで跡継ぎ(秀頼)が担ぎ出されて、そしてそのまま史実通りの展開に・・・・というのが一番現実的な考えですよね。 それでも、やはり「もしあの時こうしていたら・・・」などと戯れに考えてみるのもまた一興ですね。 ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 国民のことをすっかり失念していました。 やはり時代の流れや戦を語るのに、彼らの存在は必要不可欠ですよね。 実際にそれらを動かし、支えているのは天皇でも大名でもなく国民、ということを考えれば、自ずとこの結論に達した気もします。 天下人や有力大名をバックアップしていたのは、いつの時代も商人だった、というのはとても面白いですね。