• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ぷらいまりーの曲の質問です)

ぷらいまりーの曲に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 質問1:「あかいくつ」と「おちば」の最後が同じなのはなぜ?
  • 質問2:「マリオネットのダンス」と「こぶたのガボット」の類似点は?
  • 先生の忙しさや他の相談と比べても、子供の疑問に時間を割くのはどうかという悩みもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17297
noname#17297
回答No.1

ん~・・・。 文面と記憶をたどってわかるところだけですが、確か「あかいくつ」も「おちば」もおなじ調だったと思います。ニ短調ではなかったでしょうか?♭がひとつついてますよね?♭ひとつの長調はへ長調で、同じく♭ひとつの短調はニ短調です。 長調は明るい感じのする調、短調は暗い感じのする調ですね。あまり「長調を明るい調」、「短調を暗い調」と決め付けるのはよくないのですが、説明しやすく子供が分かりやすいようにそう教えていました。 この曲達・・・ということは2年目の後半ですよね・・・?このころなら、生徒が「何調か」わかるように指導を済ませておくことが多かったと思うのですが、調についてはまだ教えて頂いていないようですね・・。 なので、なかなか説明も難しいかなあ~・・・とは思うのですが、これは、IV度(ソ)、V度(ラ)、I度(レ)という終止形で、よくある終止の形です。(ニ短調なので、「レ」が主音。主音に対して、それぞれ「ソ」が4番目の音、「ラ」が5番目の音です) 「ラ」がもうひとつあるのは(左手ですよね?手元に楽譜がなく、ちょっと記憶が定かでないのですが・・・)V度をオクターブでとる・・・という、これもよくある形で、上の「ラ」から下の「ラ」にいくこともあれば、その逆もあります。 「ジュニア科に進んで終了時のグレードを受けるときに和音づけのカデンツの左手でこの進行を習うと思います。私は幼児科のこの時点でカデンツも弾かせていたので、「ニ短調のカデンツの左手と同じだね~」とよく言ってました。 「マリオネットのダンス」と「こぶたのガボット」ですが、どちらも2拍子の曲ではなかったかと思います。 「ガボット」は2拍子の舞曲ですので、どちらも「踊りの曲」なんですね!なので「なんかおなんじなの」とお子さんが感じられたのではないかな・・・と思うのですが。 確かに、この時期講師は忙しいですが、だからこそ些細なことでも、生徒の質問にはきちんと答えるべきですし、きちんと答えて下さると思いますよ。 私は、レッスンで時間がなければ、ファックスでも質問を受けていましたので、よくこういったような質問を受けましたよ。レッスンで説明したことでも、「やっぱりよくわからない・・・」と帰り際に言う子もいましたし、自宅に帰ってから楽譜をコピーして書き込みし、説明をしたりもしてました。 まあ、すごく大変でしたが、生徒もご父兄も納得、安心!!となりますから、わからないままでいられるより、些細なことでもなんでも、「どういうことなのでしょう?」と聞いてもらった方がいいので、気にせず先生にも尋ねてみてください。きっときちんと答えて下さると思いますよ!

noname#18804
質問者

お礼

とても丁寧なご回答ありがとうございます。 ニ短調、終止形、う~ん難しいですね。 IV?V?I?とコードの解説書と見比べながらなるほど!となんとか理解できました。 とても私には説明できそうもありません。 普通はこのニ短調のことを教えてもらっているはずなんですね。こういった指導は先生個人の判断に委ねられているのでしょうか? 相談したい人が他にもも沢山いらっしゃって先生を確保するのが大変です。 これがグループレッスンのデメリットなんでしょうね。。。buriteriさんのように教室以外の質問受付手段を用意してもらえたら有難いですが、先生対生徒の人数比を考えるとかなり過酷ですよね。 春からは個人レッスンにする予定ですので、レッスン中にゆっくり質問できるようになると思いますが…。 どうもありがとうございました

関連するQ&A