• ベストアンサー

進級による致命的な違いはありますか?

いつもお世話になっております。春にヤマハで進級を迎えるの娘がいます。 J専組とJ組のJOCを聴きに行きました、これは致命的な差がありますね。 では「ジュニア科+ピアノジュニア」と「ジュニア専門」、この進級の違いに致命的な差はありますか? 月謝はほぼ同額です。 子の母(私)は春からの進級はジュニア科+ピアノジュニアの併用を考えています。(ただのジュニア科には進めたくないけど、今ですら曲を仕上げるのに泣きながら練習しているのに、J専なんて…) ですが子の父(スポンサー)はジュニア専門に行かせたいようです(泣くほど必死になるものなんだから専門的に…同額だし)。 去年の秋から衝突したまま平行線です。 子は単純に個人レッスンへの進級を希望していますが、先生からは個人レッスンのみは薦められないと言われています。 もちろん説明会にも行き職員の方や先生にもお話を聞いていますが、より多くの情報、経験談などのお話を頂きたいと思います。 最終決定は基礎グレードの結果を待ってからにしようと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jo001
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.5

これで3度目の回答になるjo001です。 私の母は、レッスンの間同伴していて、ノートにいろいろと先生の仰った事をメモしてくれていました。小学校中学年から高学年になるにかけて、先生に言われて同伴しないようになっていきました。(グループレッスンのみですが)その時は私は出来るだけ自分でメモを取るようにしていましたが、それでも聞き逃すことがあるのでレッスンの間中、テープにずっと録音していました。それを家に帰ってから書き起こして、聞き逃してしまった注意を楽譜などに書き込んでいました。なので、グループレッスンの方は、自分でなんとかしていましたけど、個人レッスンの方は、親の注意をいろいろと受ける形になっていました。

noname#18804
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何回も質問してしまってすみません。お母様の具体的な参加の様子がわかり、参考になります。 レッスンを録音されていたんですね! まだ幼児科なのでレッスン内容をノートに記録していたんですが、書いていたがために聞き逃したり、テキストにはないソルフェージュ、聴音などを記録することができないこと。記録で気が散って子供のレッスンに集中できないのでやめてしまいました。 J専でも、J+PJでも、担当予定の先生は保護者同伴ではありません。できるだけ子供に自立したレッスンと練習をさせるように指導するタイプの先生方のようで、親は練習時間を確保すること、演奏会の衣装の支度など以外何もしなくていいという感じです。 とはいえ、小学生の子供が言われたことを覚えていられるとも、的確にメモが取れるとも思えませんし、進路と関係なく子供一人でレッスンを受けるのをすごく不安に感じています。 録音というのは漏れのないいい方法ですね。 ポイント整理編集して練習前に聞いたりしたら効果ありそうですよね。 どうもありがとうございました!

noname#18804
質問者

補足

いろいろと検討した結果、ジュニア科+個人で進級することにしました。 多くのアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • jo001
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.4

No.1でも回答したjo001です。グレード5級は確かにヤマハの先生になるための第一歩の試験です。でも、私は決して優秀な方ではありませんでした。私は練習の要領が悪く、集中力もなかったので練習量(練習時間)で他の人たちに必死に追いつこうとしていた、という感じです。 私の母は、練習の間、横にぴったりついて教えてくれました。決してピアノが弾けるわけではないので(昔3年間だけ習っていた程度)、ピアノが出来ない癖に偉そうに教えないで!!!と反発していたのは事実です。教える内容は、レッスンで習ったことについての復習で、「あの時先生は○○とおっしゃっていた」とか「もっとそこは感情をふくらまして」といった内容が多かったです。リズムをきちんと取れていないことも多かったのでそれに対する注意もありましたね。特に長く伸ばす音符を伸ばしきらない傾向があったので。あの時には気づいていなかったし、むしろ母がおかしいとまで思っていました。でも、ピアノの発表会とかの映像を見ると、母の主張は正しかったと気づきました。 子供の感覚だと、絶対だと思っていても多少間違っていることってあるんだと思います。(私がリズムをきちんと取れていると思い込んでいたように)だから、親がそばで練習のサポートをすることは大切だと思います。 落ちこぼれ・・・の話ですが、やっぱり一人二人ついていけずに辞めていった人がいたように思います。でもそれも、J専に入りたての頃だから小1か小2のころまでの話ですよ。どんなにつらくてもそこを乗り切ればなんとかなると思います。だからそんなに落ちこぼれになることを心配しなくてもよいのではないでしょうか??

noname#18804
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もピアノを習っていたので音楽知識は0ではないはずなのにほぼ0です。ちょっと聴音ができるくらいで、あとは小学生のピアニカとかの、そんなレベルです。保育園(音大関係ではない)保育士にダラダラ習っていたからだと思います。鍵盤楽器もヒトから譲り受けた壊れて音の出なくなったオルガンだけでしたから家練習は皆無に近かったのです。先にjo001さんが仰っていた習っても何も残らなかった見事な例です。 やはり親の音楽に対する興味が皆無に近かったからだと思っています、音楽に掛けるお金はすべて無駄だと言われていましたから。 だいぶ特殊とは思いますがこうはなってほしくないですね。 やはりある程度(金銭面では当然として)親のサポートが必要なんだろうと思ってはいるのですが、正直な感想として、自分が考えてきた以上に親の努力と熱意が必要なのかな、と。 一日に何時間も、子供の練習にくっついている時間をいつまで取らなければならないのかとか、コレもまた特殊例ですが、一人暮らしの音大生などは完全に練習では親から自立されてるってことですよね。 ところで、説明会のときに、保護者の同伴はできるだけ早い段階でなくす(最後まで同伴する先生もいるけれど)と先生が仰ってました。だとすると、先生に何を言われているのか判りませんから、ぴったりくっついていても今と同様何もできない?気がします。 jo001さんのお母様はレッスン内容を把握されてるようですが、レッスンは同伴だったのでしょうか?

noname#15779
noname#15779
回答No.3

J専に行っている娘を2人もつ母です。 私ははっきり言ってピアノの知識はあまりなく、小さい頃に少しだけピアノをやった程度の母です(笑) J専はかなりきついです。親も熱心でないと続かないと思います。お友達ともあまり遊ばせてあげられませんし、見ていてかわいそうになる事もしばしば… ついていけずにやめていく子もわずかですが、いました。 私は、自分でいうのもなんですが、将来音大へ行って欲しいと願っている、かなり熱心な母です。(異常?) 毎日がピアノ!です。生活の中心になっています。 学校を休ませても、ピアノのレッスンは行きなさい!(笑)とまで言ってしまうほどの熱の入れように、自分でも怖いです… J専に行くなら、親も子供もかなり覚悟しといたほうがいいですよ。見守る側の親がかなり精神的に疲れます。 月謝もだんだん上がっていきますし。今は娘2人の月謝と別に作曲の指導も(もちろん別料金)していただいているので、かなりのお金が消えていきます。ううーっ!もうやめたい! でも音大に入って欲しい!つらい母心です。 参考になれば幸いです…

noname#18804
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 娘の個人レッスンを受けたいと言う希望、音楽が好きなんだなぁっていう気持ちはすごく感じているし、せっかくの気持ちを伸ばせる環境を与えたいとも思うので、ジュニア科だけではダメだとは思うのです。 でもJ専となるとどうしても親の熱意が最重要課題なんですね…毎日がピアノ漬けの生活に私が耐えられるか?ってことですね。 それは無理かも、です。 J専とJ+PJの値段に相違がないのはレッスン時間がほとんど同じだからなのでしょうね。 質とか関係なく。 PJもステップでJも年毎に料金が上がりますし、オーダーメイドの費用と割り切って、 やっぱりJ+PJがうちには一番合っている気がします。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

はっきり言うと、J専は、子供本人というよりも、むしろ親御さんに覚悟が必要です。小学生に、一人で勝手に練習させても意味がないので、毎日、ほぼつきっきりで練習を見てあげる必要があります。 その覚悟がおありなら、J専のほうが、先生の熱意や、周りの同級生をみてもいいのでしょう。 本人にとっては、泣きながら練習していても、大人なって後から考えればやってよかった、となる可能性が 大きいとは思います。問題は、親御さんがどれだけ、本気で子供の練習に付き合ってあげられるか、ってことですね。

noname#18804
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 つきっきりと、よくネットなどではそう仰る意見を聞くのですが。 多分親御さんの知識レベルやお子さんの性格にもよるんだと思いますが、うちの場合は親の音楽知識の乏しさ、子供が親に口を出されるのが嫌い、などということもあり、練習前に先生(幼児科の)からの宿題を指示するだけであとは勝手に練習させておいたほうがいいといわれてしまっています(隣に座ったりせず少し離れたところから聴いていてあげてと)。 ですから、練習に付き合う、といっても何もできない、できないなら手を出すな?という感じです。 役に立たない、むしろ邪魔、と思われているんでしょうね…。 ですから今は最初に宿題だけ私に確認すると、あとは勝手に練習しています。新しい曲からはじめて、仕上がってる曲を最後に弾いて、そのあとレッスンとはあまり関係のないようなことをごちゃごちゃ遊ぶような流れが彼女なりにできてきているみたいです。 でも実際のところ、親がついていてあげなければ、落ちこぼれてしまう世界というのなら、我が家はJ専へ進むべきではないと思うんですよね。 落ちこぼれてしまったら一生の傷になりそうですし。もし自分がJ専で落ちこぼれてじゅにあ科に戻れるかと考えてみたとき、とても戻れません。音楽を続けるとしても、他の教室に行くかな?と思います。 実際どれくらいの人が進んでどれくらいの人が落ちこぼれていくのか、Yは落ちこぼれ例については話してくれませんし。 でもJ科に進んで結局J専に行っていればと後悔するのもまた一生の悔いになりそうですよね。 親の勝手な選択が子供の思いにとって致命的な結果にならないようにしたいと思っています。

  • jo001
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.1

私はJ専でした。やはり練習量とかその他、きつい部分は多いですよね。1日に3時間ほど練習してました。なので、学校から帰っても遊ぶ時間なんてなくて、小学生の頃は友達と遊ぶのは、夏休みとかの長期休暇だけでしたね。土日もほとんど練習してました。だから、私も練習中はほとんど泣きながらでした。(他の個人レッスンの子供は楽しそうでしたけど、私は嫌々やっていた感じです。) でも、明らかに到達レベルは違うと思います。小学生の頃はあまり感じませんでしたけど、やっぱり他の子よりも上手かもって思いました。楽典とかソルフェージュ、聴奏や作曲とかもやりますからね。総合的な力が伸びたんでしょうね。それに、グレードも確かジュニア科とかの子よりも1年早く取れますよね。あれって自分にとって自身になるというか、誇りを持てるというか・・・。私は結局、転居の関係で小5で辞めましたけど、グレードは演奏グレード5級を持っています。J専にいたから取れたのかなぁと今では思っています。(ちなみに中1の夏に取りました。) J専の頃はいろいろと辛かったですけど、将来的に考えれば、絶対J専をオススメします。お子さんにピアノを習わせているのは、何のためですか??ピアノは一種のステータスだから??一種の常識だから??どちらにせよ、ピアノを時間をかけて習うからには人よりも抜きん出るように、人よりも上手にさせてやるほうがよいのでないですか??ピアノを習いましたけど「あまり上手に弾けません」ではお子さんも惨めな思いをするかもしれませんし、あの頃の練習はなんのためだったのかと思うかも知れません。少なくとも私は、あの頃の練習や努力のお陰で忍耐とか継続とかの大事さを身を持って学べました。今はたとえつらくても、将来実を結ぶほうがお子さんにとってもよいと思いますが、いかがでしょうか???

noname#18804
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 グレード5級は確か先生になれるのですよね? jo001さんはきっとすごく優秀な方なのですね。もちろん毎日のハードな練習があってのことだとは存じます。そして、その成果が実を結んでいるのですよね。 親御さんの練習へのサポートは強力なものでしたでしょうか? もし飲み込みの悪い子だったりしたら、何時間練習してもついていけずに落ちこぼれていくんですよね。 そんな風にクラスから落ちこぼれていった人はいましたか? 私の知り合いに落ちこぼれたお子さんがいて、ジュニア科に落ちたもののすぐに教室を辞めてしまいました。素人耳にも、音痴な子だなぁとは思っていましたが…。 習わせる理由…単純に親子とも歌ったり聴いたりというのが好きなので、YのCM見て楽しそう、と思ってはじめました。 あと保健所の3歳検診の育児相談で歌っていた娘を見て、保健婦さんに「音感がいいわね、伸ばせるといいわね」なんていわれたのもひとつのきっかけだったと思います。 ピアノジュニアとJ専の個人レッスンはテキストも同じでレッスン内容もほぼ同じようです(グループと連携している部分があるということが違う)。 ですからジュニア+ピアノジュニアでも練習量は最低でも倍と言われています。そして月謝も倍。 下がないので落ちこぼれて下のクラスへ、ということがない、という安心感はあるのですが。 あまり上手にならなかったら、不幸ですよね。 週に1時間のグループレッスンその内容の違い目指すものの違い、総合的な音楽力の差が大きいのですね。 いっそのことJ専+ジュニア科とかなら一番安心できるんですけど、保険に加入するわけじゃないですし。 進級試験などがあってついていけそうもない子をばっさり切ってもらえるなら、ある意味安心して申請できますが、なんだか親の気持ち次第という感じがして悩ましいです。 基礎グレードの結果がオール◎だったら先生に推薦状をお願いしようと思います。

関連するQ&A