- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:来談者中心療法における「自己一致」について教えてください)
来談者中心療法の自己一致とは?
このQ&Aのポイント
- 来談者中心療法(Person-Centered Therapy)は、カール・ロジャースによって提唱された心理療法の一つです。
- この療法では、カウンセラーは相手の体験や感情に共感し、対話を通じて自己成長を促すことを目指します。
- 自己一致とは、カウンセラーが自分自身を素直に表現し、相手との関係を真剣に構築することを意味します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>来談者中心療法は、技術的なことよりも、カウンセラーの考え方・態度に意識をおくことが大事である・・・ そもそもこの考え方が??です。カウンセラーが意識を置くのは常に、クライアントの考え方・態度のはずです。 「自己一致」は「誠実な対応」ともいわれますが、要は「自分の素の姿を自分自身で知ったうえでクライアントに接する」ということだと思います。 よくカウンセラーは「鏡」に例えられますね。カウンセリングとは、クライアントがカウンセラーという鏡に自分の姿を「言葉」で投げかけて、はね返って来るものから「自分で気づく」ことだといわれます。 ひずみのない鏡であるためには、自分を飾ったり、普段の自分でない態度で接してはいけないということだと思います。 傾聴によりクライアントの本当の心を理解するには、自分自身の本当の心を理解していなければ難しいという言い方もできます。 (1)の質問についてですが、 カウンセラーが自分自身の問題にこだわりがあって、そのことがクライアントへの接し方に影響すると思われる状態であれば、そのことを告げることが「自己一致」ではなくて、別のカウンセラーと替わってもらうことが「自己一致(誠実な対応)」だと思います。 (2)の質問についてですが、 最初の傾聴の段階ではそうすべきです。(「心の脇におく」のではなくて「忘れ去って」の方が正しいでしょう) とことん傾聴し切って、クライアントの悩みの本質が理解でき、クライアントと心の一体感ができてからの助言でないと、「押し付け」と思われるおそれがあります。 たとえ助言でも、あくまでクライアントが自分で「気づく」感覚になるくらい一体感をもてるようになるまでは、「傾聴」に徹した方がよいでしょう。
お礼
おはようございます。素早いご回答ありがとうございます。 「そもそもこの考え方が??です。カウンセラーが意識を置くのは常に、クライアントの考え方・態度のはずです。」 ハッとさせられました。そうですよね、「意識は常にクライエントに」ですよね。忘れかけていました。ありがとうございます。 (2)についての回答は自分にとって、「自己一致」というもののイメージを理解するのに大変役立ちました。 また「脇に置く」ことよりも「忘れ去る」ことというのも、私の理解を助けて頂くものでした。本当にありがとうございました。