- ベストアンサー
個人事業での人の雇い方
はじめまして。個人事業を行っているものです。 ネットで検索しても私のようなケースが見あたらなかったため、ご相談しました。よろしくお願い致します。 まずは、現状と今後の状況を書き連ねてみます。 1.個人事業の収入は少ない為、自分が他所でアルバイトをしながら経営している 2.アルバイト代と事業収入で、現在は夫(会社員)の扶養範囲から外れている 3.事業拡大と今後妊娠した時の事を考え、従業員を雇いたい このような状況で考えられるベストな策などありますでしょうか? お客様のお宅へ伺ってお世話をする仕事ですので、体が資本です。妊婦に出来る仕事ではありません。ですが、出産後はまたすぐにでも仕事復帰するつもりでおります。 今後の事業拡大と出産休業のために、人を一人雇いたいのですが、配偶者の扶養に入っていながら人を雇う事はできませんよね? 一度廃業しなければならないのでしょうか? 良い方法をご存じの方いらしたら、お知恵を拝借させてください。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
業務委託契約が最も適しているようですね。回答を参考にしていただいたようですが、引き続き少しでもお役に立てれば幸いです。 契約書は、冒頭にあなた(甲)相手(乙)は下記の内容で契約を締結すると明記し、内容は、大別すると次の4項目になります。 1.委託業務内容(極力、具体的に。3~4点に分けて) 2.委託業務内容の決定(受・発注のスケジュール・確認方法) 3.契約金額(1回あたりか月単位がが分かりやすいですが、業務内容 ごとにメニュー表を作成する場合ことも) 4.契約期間(半年か1年程度で設定) 5.遵守事項(箇条書きで、乙に守ってほしいこと、解約・更新規定、 支払規定などを明記します) 例えば、(1)この契約の権利・義務の第三者への譲渡禁止 (2)契約内容を第三者に委任・請負させる場合の事前承認 (3)善良な業務遂行(4)秘密厳守(5)甲への定期報告(報告書・ 面談)(6)解約規定(2ヶ月以上前にどちらかが申し出な い時には半年、1年間の自動更新)(7)委託料支払期日 (締め日・支払日)方法 (8)契約に定めのない事項の事 前協議など。 最後に、契約締結年月日、甲乙の住所・氏名捺印といった所です。
その他の回答 (4)
- genmai59
- ベストアンサー率45% (1214/2675)
事業主で人を雇っているから扶養に入れないということはありません。また、扶養家族になっているから人を雇えないということもありません。赤字会社で社長が給料なしなら、個人的には無収入なわけですから、社長でも堂々と扶養家族になれます。個人事業でも同じですよ。私が以前アルバイトで働いていた編集プロダクションは、女性社長はずっと夫の扶養家族でした。その方は、事業を拡大するつもりがないので、わざと自分の給与を扶養の範囲内に抑えていたようです。 個人事業主など収入が不安定ですから、扶養から入ったり出たりは多いと思います。でも、そういうのは手続きが面倒なので、家族の会社はいやがるでしょうね。ただ、人を雇えば人件費という経費が増えて個人事業主としての収入は減ったり赤字になったりする可能性が高いわけですから、その問題はないでしょう。もっとも、事業拡大に成功して収入が増えれば、扶養に入っていることはできなくなります。会社組織にしておけば、自分の給与を少なくして会社の利益にして法人税を払えば、自分は扶養の範囲内でいるということもできますが、個人事業主ではそれはできません。 ただ、現在扶養に入る程度の事業収入しかないのに、定常的に人を雇って給金が支払えるのかどうかが問題ではないでしょうか。法的なことではなく、社会的な責任です。それさえクリアできるのであれば、必要ならば雇えばいいと思います。 ただ、人を雇うって、むずかしいです。これはと思うような人を雇っても、なかなか思うように仕事をしてはもらえません…。
お礼
回答ありがとうございます。 扶養に入っていても人を雇ってらっしゃる方もいるのですね。 要するに、私の収入(事業収入やアルバイトの収入)が扶養範囲のラインを超えなければ可能、という事ですよね! お給料の支払いについては、下でも投稿させていただいた通り1件あたりの金額を設定して委託でお願いする形を取ろうかと考えています。 確かに、人を雇うってすごく大変な事ですよね・・・。お客様に対する責任と、雇った人に対する責任。もっと言うとそれぞれの家族への責任も。 ただ、まだ将来計画としての段階ですぐにそうなる予定ではありませんので、じっくり検討して良い人に決めたいと思います。 ありがとうございました!
- K-GOSHO
- ベストアンサー率51% (68/132)
個人事業者がスタッフを必要とする場合、大別して直接雇用(社員・契約社員・パートタイマー・アルバイト)、業務委託、請負の3通りが考えられます。雇う側の負担を考慮した場合、パート(1日5時間、月120時間程度)か業務委託で、社会保険等の対象にしない設定がベターでしょう。個人と個人の契約も可なので配偶者の扶養に入っているかどうかは、全く関係ないと言えます。(一定以上の利益を上げている場合は別ですが・・・)いずれにしても相手側との確認・明文化された契約が必要です。
お礼
直接雇用・業務委託・請負、ですね。 判りやすいご説明ありがとうございます。 私の仕事は、毎日一定時間を拘束される仕事ではないのでパートやアルバイトなどではお給料を支払いきれないのです。 1件(○○分)につき○○円 というかたちでお支払いすることになると思います。 もちろん社会保険等も対象外で。 そうなると、業務委託がベストに思えます。 (製品を完成させて納入ではなく、あくまで作業に対する報酬を支払うので、委託で良いのですよね?) 契約書などの文書が必要なのは判りましたが、「業務委託の際はこのような項目を記入しなければ契約書として有効にならない」ということはあるのでしょうか。 重ね重ね質問で申し訳ありませんが、ご存じでしたらご教示くださると大変助かります。
- hidechan2004
- ベストアンサー率23% (464/1992)
別に人を雇うこと自体は問題ないと思いますよ。 ただ、少ない収入と言うことなので、雇った従業員の給料は保障できますか? それと、経営者として雇った人材の管理責任がありますので、ノータッチと言うわけにも行きません。 仮に、お客様のところでトラブル等があれば、対応に出向かないといけないこともあります。 フォローもしないといけない。 大丈夫でしょうか? 出産休業と言うわけにはいかないと思います。 そのあたりが出来るなら、雇っても何の問題もないと思いますよ。 念のため、税務署等で確認されるほうがいいとは思いますが。
お礼
回答ありがとうございます。 現在、非常に懇意にしていただいている少数のお客様との取引ですので、きちんと引き継ぎを行えばそれほど問題になることもないと思われます。 もしものトラブルの際には私が出向いてご挨拶・ご説明させていただくことは可能です。(仕事そのものが体力勝負で妊婦には無理なので・・・) 給与に関しては、働いてくれる方と相談のうえで決めて行こうと思っています。 まだすぐの予定ではありませんが、予めご相談させていただけて良かったです。 念のため、税務署にも確認してみますね。
- nana1815
- ベストアンサー率22% (48/212)
扶養家族に入っているから人を雇えないということはないです。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 そうだったんですね・・・無知でお恥ずかしいです。 助かりました。
お礼
K-GOSHOさん 早速ありがとうございました。 非常に助かりました! 至らずばかりの私ですが、また、何かありましたらよろしくお願い致します。