締切済み 白熱電球の発明の母って・・・ 2005/12/17 10:28 白熱電球を発明したのはJ.W.スワンという人で、その後にエジソンが竹のフィラメントを使って世に広めた、のようにWikipediaに書いてあったのですが、本当ですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 wuyan ベストアンサー率51% (183/352) 2005/12/17 12:20 回答No.1 こちらをどうぞ。 http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/lamp/indclamphistry.htm 参考URL: http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/lamp/indclamphistry.htm 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A トーマス・エジソンが白熱電球を発明したとき・・・ トーマス・エジソンが白熱電球を発明したとき、 エジソンは「これでもはや、人が夜寝ることはなくなる。人はずっと起き続けて活動する」との旨を言ったという逸話は本当ですか? エジソンが発明した白熱電球とは? 白熱電球はエジソンが発明したことで有名ですが、ここで質問です。 どうして「白」熱電球なんですか?「黄」熱電球ではなかった、ということでしょうか? 私が小さい頃は電球は「黄色」で白は無かったと記憶しています。 もしかしたら最初は「白色」で光るのを発明し、その後「黄色」で光るのが普及していったのでしょうか? あるいは「黄色」なら、どうして「白熱」という「白」という言葉を当てはめたのでしょうか? 下らないかもしれませんが、疑問に思ったので投稿しました。 よろしくお願い致します。 60ワットの白熱電球について お世話になっています。 60ワットの白熱電球の表面の硝子の外側の表面の温度を知っている方が居られましたら教えてください(当然点灯中の60ワットの電球です)。白熱電球の点灯中のフィラメントの温度を調べることは出来たのですが、当方は残念ながらフィラメントの温度ではなく、その硝子の部分の表面の温度を知りたいのです。宜しくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム エジソンが白熱電球のフィラメント素材に利用した エジソンが白熱電球のフィラメントに使った素材を教えてください 6000種類もあると聞きますが どんな種類があったか できるだけ多くの素材の名前を知りたいのですが 教えてください 今のフィラメントは何でできている? 昔エジソンが白熱電球を作ったときは、フィラメントの材料を竹で作ったことは有名ですが、現在のフィラメントって誰が何で作ったのですか? エジソンは発明で生活していける自信があったのですか トーマス・A・エジソンは、まだ白熱電球とか蓄音機とかを発明する前に、 発明で生活していける自信があったのでしょうか。 イギリス人は1日3食の食事をするのでしょうか 人間が1日3食食べるようになったのは、発明家のトーマス・アルバ・エジソンが宣伝したためだと聞いています。 一方、イギリスでは白熱電球の発明者はイギリス人のジョゼフ・スワンであり、エジソンではないとされていると聞いています。 そうだとすればイギリス人はエジソンが嫌いなのではないかと推測されますが、 それでもエジソンが唱導したように、1日3食の食事をとっているのでしょうか。 もしそうなら、それはなぜでしょうか。 白熱電球を電球形蛍光灯に変えたいのですが、 リビングのペンダントライトの白熱電球(透明の100W×3個使用)からの発熱がひどく、電球型蛍光ランプに変えたいと思っています。 電球を取り外してみたところ、E17口金といわれるタイプのようでした。このタイプの電球型蛍光灯だと40Wまたは60W用しか見かけないのですが、一般的に100W用は出回っていないのでしょうか?また、60W用にした場合現在よりもかなり暗くなってしまいますか? お洒落な雰囲気にしようと思ってペンダントタイプを選んだのですが、照明からの距離が近いせいかエアコンを付けていてもとても暑いのです…。 この方面には本当に疎く、用語等が間違っていたらすみません。よろしくお願いします。 すごい発明をした人ってどんな人が挙げれますか? 世の中を一変させるような発明をした人って結構いると思うのですが、具体的にはどういう人がいるのでしょうか?パッと考えた限りではダイナマイトを発明したノーベルや電球を発明したエジソン等が考えられますが、多分ほかにもいろんな人がいると思います。 有名な人ですごい発明をした人を探しています。よろしくお願いします。 110V・40W仕様の白熱電球は切れやすい? 変な質問ですいません。 通常、一般家庭で使う電圧は100Vだと思います。 110V・40W(なぜ110Vと書かれているかはわかりません) という仕様のフィラメント白熱球を使うと、 半分程度の寿命で切れています(夜間自動点灯で数ヶ月) 110V・40Wだと0.36A流れる仕様だと思いますが、 100Vの環境で40Wの電球を使うと0.4A流れますよね? この増えたアンペア数が寿命の短さになっているのでしょうか? どちらも明るさは同じなのでしょうか? ということはアメリカなどで120V環境であれば、 0.33Aなので同じ40Wクラスの明るさで長持ちするのでしょうか? エジソンは後世に名が残るでしょうか トーマス・A・エジソンは数多くの発明をしましたが、 白熱電球はLEDに取って代わられつつありますし、 蓄音機は、iPod等に取って代わられつつありますし、 その他の発明も、より便利なものに取って代わられてしまうでしょう。 そうすると、エジソンの名は後世に残るでしょうか? もし、後世にエジソンの名が残るとすれば、どういう形で残るでしょうか。 蛍光灯 電球 LED(電球) スイッチを押してから光るまでの遅さの順番は、蛍光灯-電球-LEDというイメージを持っていました。蛍光灯は確かに遅かったですよね。 しかし、トイレの照明をLEDに変えた後、スイッチを入れてから光るまでタイムラグがあるように感じています。 白熱電流とLEDとでは、どちらが早く光を発するのでしょうか。エジソンの時代の電球ではなく、10年前の電球と現在のLED照明との比較です。 LED電球と普通電球 6燈のシャンテリアの電球すべてをLEDに変えたら、すべてLED電球の明るさが通常半分以下になってしまう、試してその中から一つを普通電球に戻すと、5個のLEDと一つの普通電球の組み合わせだと、LED電球は通常の明るさに戻る、それはなぜですか、このように混用しなければ普通に発光できないのは照明器具の問題でしょうか?利用している電球はアマゾンからのこのタイプ:ドリスショップ LED電球 E17口金 60W形相当 電球色 G45 フィラメント電球 全方向 シャンデリア用 エジソン電球 クリア電球 調光器対応 密閉形器具対応 6個入https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07XLFXV86/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1 低電圧下の電球の特性につきまして 低電圧下の電球の特性につきまして いきなり余談ですが、昔、オーディオアンプのスピーカー出力に電球を直列に入れると、音量にシンクロして点滅する、という遊びを聞きました。この際、電球は高温(つまり大音量で明るく点灯した瞬間)では、インピーダンスが上昇するので、スピーカーから出る音についてはリミッター効果があると、聞きました。 さて、ここから質問の本題です。我が家では一日中点灯させている電球があります。わずか5ワットの小さな白熱電球です。光量的にはもっと少ない光で十分なのですが、これより小さい電球は、普通にはないようなので、電気代の節約を兼ねて、20ワットの電球を直列に抵抗としてつないでいます。5ワットの電球は少し光が抑えられちょうどよい光量です。抵抗の20ワットは見た目には白熱していません。 全体を回路として見れば、20ワットの電球が抵抗として入っているので、何もない状態よりは少なくとも、電流は多少なりとも少なくなる、と素人考えでおります。少なくとも、何もない回路より電力を消費することはなかろうと・・・。 しかし、一つ疑念があります。それが前述しました、スピーカーの遊びの話です。高電圧、高温状態では抵抗値が上昇する・・・つまり逆に低電圧、低温状態では、電球のフィラメントは定格より抵抗値が下がる理屈であるわけです。5ワット球・20ワット球とも、定格より低い電圧で点灯している状態ですので、ひょっとして、5ワット単独よりも電流は沢山流れているのでは?(つまり省エネとしては逆なんじゃないのか?)という疑念です。 このようなことにつきまして、専門的知識がおありでしたら、是非教えてくださいませ。 発明と開発はどう違うの? 愚問で恐縮です。 タイトルどおりなんですが、発明と開発の違いをお教え下さい。 過去の実験の試行錯誤の末に得たものが 「開発」、突発的な創意・工夫で得たものが 「発明」、という人がいるのですが、どうも違うように感じます。 たとえば、エジソンの電球は 「発明」 と言われますが、何回も実験・失敗を重ねてやっと手にした結果であるため、上に挙げた説では 「開発」 になりますよね。 でも実際には発明品と言われます。 また、世界的発明と賞されている、青色ダイオードについては 「中村修二氏が開発」 した、というメディアで紹介されています。 発明品、だと思っていたのですが ・・・ 個人では発明、企業がからむと開発、なんでしょうか? その他、この2者の区別が難しいものがあります。 (ライト兄弟) の飛行機、ガソリン・エンジン、ラジオ、テレビジョン、潜水艦、携帯電話、電卓、ワープロ ・・・ キリがありません。 発明と開発、違いをお教え下さい。 ガソリンエンジンの発明に使われた燃料は? 今のガソリンエンジンの先祖は1885年にドイツのダイムラーとベンツの両人によって別々に発明されたと聞きます。 この時に使われた燃料ですが、当然ガソリンですよね? となると、それ以前からガソリンという石油製品がこの社会に存在していたという事になるのでしょうね? で、それを燃焼させて動力を発する機械があのガソリンエンジンという事になると思います。 当時、ガソリンって主に何に使われていたのですか? 自動車でないとすれば、たとえば暖房とか照明とかが頭に浮かびますが、あんな引火点の低い危険な代物を日常生活に使っていたとは思えません。 それと関連するのですが、エジソンが白熱電球を発明したのが1879年です。 発明時に使われた電力ですが、研究所内の発電機で電力を確保したのかなと思う (当時は家庭に電力は供給されていないはず) のですが、この発電機もガソリンを燃焼させていたのでしょうか? ガソリンの歴史を教えて頂けないでしょうか? シャンデリアの電球をLEDに変えたい。 シャンデリアに口金25?40W、ローソク型の白熱電球を5球つけたものを使用していますが、電気代が高くつくのでLEDに変えたいと思いますが、適当なものが見当たりません。家電量販店で聞いても「ありません。」と言われます。本当にないのでしょうか。もしあればメーカー、販売店を教えて下さい。 光のもとは何ですか? お世話になります。 ロウソクやランプは炭化水素が燃えて,その熱で炭素が光るようです。 エジソンの初期の白熱電球は竹の炭でできたフィラメントに電流を流してその抵抗熱で光るようです。 LEDはP型・N型の半導体の接合面で電子とホールを結合して光るようです。 どの場合も電子が関係しているようなのですが,光り方の違いがよくわかりません。 特に電子の結合のほうは,エネルギー準位の差の電磁波が出るというのは理解できるのですが,そのときどこから「光子が飛び出す」んでしょうか? 燃焼や抵抗の熱で飛び出す「光子」とどう違うんでしょうか? よろしくお願いします。 本当にLED型電球なのかin London?? 最近の温暖化防止関連のニュースの中で、ロンドンでは、各家庭に白熱球とLED電球を無料で交換するというニュースを聞きました。これについて個人的にはどうしても納得できない点があります。 今、日本でLED球は家庭用には殆ど普及しておらず、省エネ用には電球型蛍光灯です。LEDは高いし、とても40~100Wの白熱灯の明るさを得られません。それをロンドンでは無料で交換するということが信じられないのです。 TVニュースで垣間見た交換促進ディスプレィ(のようなもの)でも、LED電球ではなく、電球型蛍光灯に見えました。本当にLED型電球なのか? もしいらっしゃれば、電球に詳しくて、ロンドン在住か、最近ロンドン旅行から最近帰った人に確認したい気持です。 どちらにしても、「自信あり」の方だけ回答下さい。 何かを発見したり発明したりする人のやりたい事の順位 エジソンの機械の発明やアインシュタインの特殊性相対性理論の発見ってホントにそれが一番に好きでやった事だったんですか? ホントは他の事で一番にやりたかった事がありそれをしたかったけど環境が悪かったりお金が無かったりしてしょうがないから諦めて、二番目にやりたかった機械の発明や特殊性相対性理論の発見などをやったという可能性はありますか? 人って自分が一番に好きでやりたい事がやれるのってホントに難しいと私は思ってるんですが、何かを成し遂げて歴史上に名を残した人達ってホントにそれが自分が一番に好きでやりたかった事をやったんですか? 凄く疑問なんで回答お願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 タイヤ交換 アプローチしすぎ? コロナの予防接種の回数 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? AT車 Pレンジとサイドブレーキ更にフットブレーキ 奢りたくありませんがそうもいかないのでしょうか 臨月の妻がいるのに… 電車の乗り換え おすすめのかっこいい曲教えてください! カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など