- ベストアンサー
熱力学 エントロピー
熱エネルギーが高温物体から、低温物体へと移動するときに、系全体のエントロピーが増大するのはどうしてですか。感覚的にエントロピーは負にならないのはわかるのですが、厳密に説明ができません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高温物体 (温度T1) が放出する熱を δQ1 (<0)、低温物体 (温度T2) が吸収する熱を δQ2 (>0) とします。 # 熱エネルギーの正負については、通常吸熱を正として考えるのは良いですよね? このとき、高温物体に関するエントロピー変化 dS1 は dS1 = δQ1/T1 低温物体に関するエントロピー変化 dS2 は dS2 = δQ2/T2 系全体のエントロピー変化 dS は、これらの和で表されるので dS = dS1 + dS2 = δQ1/T1 + δQ2/T2 ここで、熱は高温物体から低温物体への移動のみを考えていますので、|δQ1|=|δQ2|=δQ とすると δQ1 = -δQ, δQ2 = δQ よって dS = -δQ/T1 + δQ/T2 = δQ(1/T2 - 1/T1) > 0 …ま、結局やっていることは No2 goma_2000さんと代わらないんですけどね。。。
その他の回答 (2)
- goma_2000
- ベストアンサー率48% (62/129)
厳密かどうかは?ですが、 いま高温物体から低温物体への熱量の移動をδQとすると、エントロピーの定義から、 dS=δQ/T となります。δQは符号は違いますが、大きさは同じです。 高温物体の温度をT1、低温物体の温度をT2とすると、 高温でのdS1はdS1=-δQ/T1 低温でのdS2はdS2= δQ/T2 よって、 dS=dS1+dS2 =δQ(1/T2-1/T1) です。 Tは高温物体の方が低温物体より高いので、 dS>=0 となります。
- BLUEPIXY
- ベストアンサー率50% (3003/5914)
簡単のために、 箱が2つあるとして 片方の箱には粒子が1つあって運動している、 もう片方には、粒子が1つもないとしますと 粒子が有る方が高温物体、ない方が低温物体と(極端な話)見なせると思います。 今、2つの箱をくっつけてくっつけた部分の境界(壁)をとりはらったとすると、粒子は2つの箱を自由に移動するようになるというわけですが、 これは、状態としては、片側の箱にあった状態より乱雑さ(エントロピー)が増えている(どちらにいるかわからない、逆に言えば、片側におしこめるにはそれなりのエネルギーが必要)と言えると思います。 勘違いコメントだったらすみません