- ベストアンサー
就職と研究論文
来年電気系の大学院進学予定のものです。 先日来年度の研究テーマが発表されたのですが、シュミレーションに関する研究になってしまいました。 僕自身この研究テーマによって就職が困難になるのではないかと危惧しています。 と、言うのもプログラムが苦手で仕方がありません。就職先でプログラム関連の仕事についてもやっていける自信がありません。。 就職において研究論文の重要性はどのくらいを〆るのでしょうか? また、就職後研究実績に基づいた配属がされるのかを教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学院修了の場合、研究開発に携わることも多いと思いますが、正直言って配属先では研究分野は見ますが、研究テーマなんか気にしません。大学での研究テーマと関連する部署に配属される人はごく僅かです。 それより、研究に対する取り組み方を見ます。研究テーマでやって行ける自信がなくて2年間過ごすと就職してもろくなことにならないと思います。 なお、シミュレーションはプログラムを作るだけの内容ではありません。もちろん、プログラムは必要になるでしょうが、対象に対する理解と数学的モデルを作ることの方が重要です。
その他の回答 (1)
- vonori
- ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.2
私も修士了ですが、学部・院の研究内容と同じ仕事はしていません。 基本的な知識はもちろん役立ちます。 研究内容=企業での業務になる方のが珍しいですよ。 ご心配なく *追伸 シュミレーションではなく、シミュレーションです。
質問者
お礼
あはは^^;シミュレーションですよね(~_~;) やはり、研究内容とは違う業務になるのですか。貴重なご意見をありがとうございます。 これからの研究を頑張りたいと思います!
お礼
研究に対する取り組み方を見るというご意見は大変参考になりました。これからやっていく自信が湧いたような気がします。このご意見を胸に秘め高いモチベーションを維持して研究に励みたいと思います。