• 締切済み

卒論と研究職(理系)

現在大学でタンパク質精製系の研究をしている4年生です。 来年大学院に進学し,研究職に就きたいと考えているのですが,そこで質問があります。 (1)研究職といってもいろいろあると思いますが,皆様は自分の卒論テーマに近い研究ができる環境に就職したのでしょうか? (2)私はタンパク質精製を行っていますが,そこで得た技術や知識を生かせる就職先はどのようなところがあるのでしょうか? 私が得た技術というのは,細菌の培養方法,タンパク質精製(クロマトなど)程度なのですが・・。 (3)就職(活動)にあたって,遺伝子系の研究をしていた方が有利,といった事はありますか? もし有利なら来年度からテーマを変えたいと考えているのですが・・。 (今の研究が不満というわけではありません。) ご回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • oioi0606
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

どうも初めまして。 私は大学の知名度は関係ないと思いますね。実際に私は五流大学出身(偏差値47ぐらい)ですけど、自分が大学で学んだことを活かせる世間的に認知度の高い生命系企業の研究職に入れました。 私は2010年度卒の修士生ですが、就職活動中は東大や東工大の人だから受かるというものでもありませんでした。最終面接で東工大の人と最後の内定枠を争った時もありましたが私が内定を頂いた時もありましたし、友達の中にも東大や京大の人と争って内定を取った人もいます。 自分がこの分野の仕事をやりたい!という熱意があればどの企業でも受かります。 自分の人柄と熱意、特技をアピールしましょう。 (2)についてですが、企業が知りたいのは技術とかではありません。私も最初は技術でアピールしましたが、全然だめでした。やはり、企業で本格的にそれを専門にやっている人にはお遊びにしか聞こえないのですし、学生の中にはかなりレベルの高いことをやっている人もいます。そこで、自分の研究を堂々と熱意を持って且つ楽しくアピールし始めたら急に面接が受かるようになりました。よって就職活動はいかにうまくアピールするかが鍵であることが分かりました。なので、生命系だけでなくすべての業界の企業に受けることができると思います。私の場合も銀行やらSEやら食品やら営業など様々な業界を受けまくって偶然最終的にやはり生化学の研究職がいいなと思っただけので、あなたの場合はもしかしたら違う分野を気に入ることになるかもしれません。 (3)は初耳です。おそらく単なる噂でしょう。企業によってほしい分野が違うのでそれは無いと思います。私は遺伝子系ではありませんでした。

  • kadoshu
  • ベストアンサー率34% (28/82)
回答No.3

行きたい会社を挙げてみてください・・・。 その会社にOBはいますか? いあにとすれば、研究職は厳しいです。 生命系の場合は、東大クラスでないと研究職につくのは ほとんど厳しいのが現状です。 例えば、味の素は、東大/京大が内定者の6割です。

greeeeet
質問者

お礼

なるほど。 参考になります。

  • teigan
  • ベストアンサー率53% (85/160)
回答No.2

私も#1の方と同意見です。 厳しい言い方をすれば、勉強中の今の知識を就職先で生かそうと思うこと自体、既に「就職したら勉強しない」という怠け心の芽生えです。あなたが就職した後も、世の中は恐らく今よりもっと速いスピードで進歩し続けます。進歩の無い知識とプライドは企業の中ではマイナスにしかなりません。学歴は「苦」が無ければ「瓦礫」なのです。 工学博士で大企業を経営する人や金融機関など文系企業で活躍する人はいくらでも居ます。修了後に何をすることになっても、新たな勉強と割り切って進歩を続けてください。

greeeeet
質問者

お礼

>勉強中の今の知識を就職先で生かそうと思うこと自体、既に「就職したら勉強しない」という怠け心の芽生えです。 考えようによってはそうかもしれませんね。 ありがとうございます。

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

修士了です。 卒業生の9割以上が卒業研究とは関係ない職に就いていると思います。 当然、大学の知識が一部使えるケースはありますが。 <細菌の培養方法,タンパク質精製(クロマトなど)程度なのですが・・。 実験をする手順・操作の類でしたら技術ではなく作業習得です。 だって1-2年で習得できるのですよね? <就職(活動)にあたって,遺伝子系の研究をしていた方が有利,といった事はありますか? 遺伝子を専門にやっている企業に就職したいなら、それを選べばいいと思います。 目的と手段が逆です。 ○○会社の○○部に就職したいので、研究テーマを選ぶのなら判りますが、今の質問内容ではそれが逆になっています。 なお、会社が新卒に望むことは 「研究に対するアプローチの仕方。自己解決力。達成しきる意思」です 自分も修士まで出たときは、その分野の専門家と自負していましたが 社会に出れば「その道20年」なんて人はゴロゴロしています。 修士くらいでは、与えられたテーマ+αくらいしかやれないので、知識なんて大したことありません。 現状不満が無いのならそれを継続し、問題解決能力や達成しきる意思を習得してください。 それをやってきた学生は社会に出てから非常に伸びます。

greeeeet
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >会社が新卒に望むことは 「研究に対するアプローチの仕方。自己解決力。達成しきる意思」 確かにその通りですね。 今まで以上に精進しようと思います。

関連するQ&A