- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薬学部での研究室選びについて(将来は研究職希望))
薬学部の研究室選び:薬理学と微生物のどちらが就職に有利?
このQ&Aのポイント
- 地方国立大学薬学部3回生が研究室選びについて相談。
- 薬理学の研究室は大手製薬会社の研究職就職実績あり。
- 微生物の研究室は三共や国立感染症研究所などに就職実績あり。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#14189
回答No.1
旧帝大農学部院出身で、現在、訳あって私立薬学部編入し、4回生の者です。 時期的にまもなく3回生の人の研究室入室の時期ですね。薬理学と微生物学には、大きな違いがありますが、分かりませんか? というのは、微生物学研究室なら理学部でも、農学部でもどこにでもあります。しかし薬理学研究室は薬学部しかありません。ということは、武田などの製薬企業へ就職を考え、より専門性を生かして研究を行いたいのでしたら、薬学部しか勉強することができない薬理学研究室へ進むことを大いにお勧めします。 微生物といっても遺伝子操作を勉強するだけでしたら、わずか3ヶ月でマスターできます。ゆえに、微生物学で新しいことをしたければ、遺伝子操作を学ぶだけでなく、さらに上を目指す必要があります。逆に言うと、遺伝子操作の技術を身につけたいなら、微生物学研究室→院で薬理学研究室という答えもありますね。 国立大学であればある程度大丈夫かと思いますが、やはり武田などの「超」一流となると、旧帝大出身者でないとなかなか入れません。入れたとしても、現場ではほとんどが旧帝大出身者で固まっているということも考えられ、出身校による差別的なことも考えられます。 もし、国家試験受験にさらに時間があれば旧帝大への進学も一度考えてみてはいかがでしょうか。質問とはちょっと離れましたが、意見としてお伝えしておきます。
お礼
DrRabbyさん、早くも回答いただいてありがとうございます。 確かに微生物学研究室はどこにでもありますね…。しかも私の行っている大学の薬学部は微生物学研究室に限らず、微生物を扱う研究室が非常に多いのが特徴の大学なのです。。。 >>国立大学であればある程度大丈夫かと思いますが 「就職考えるなら外部に出た方が良い」とまで言う教官さえいるくらいですから、地方大の就職は厳しそうです。 旧帝大への進学も検討してみます。回答ありがとうございました。