• ベストアンサー

文法

仮定法過去と仮定法過去完了の違いを 詳しく教えてください。 できれば具体例をお願いします。 また訳のしかたや注意するポイントも 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

仮定法過去は、現在の事実に反することを仮定します。つまり「(私は~ではないけど)もし~だったら、…なのに」という感じです。と言うかこれが仮定法過去の訳でもあります 例えば If I were a bird, I could fly. 「もし私が鳥なら、飛べるのに」←私が鳥であるというのは事実ではないですよね。鳥ではなく人間なのですから 仮定法過去はif節内の時制は過去形で、後ろの節は助動詞の過去形を用います(wereは過去形、couldは過去形ですよね) 仮定法過去完了は、過去の事実に反することを仮定します。つまり「もしあの時~だったら、…だっただろうに」という感じです。と言うかこれが仮定法過去官僚の訳でもあります 例えば If I had been a bird, I could have flown. 仮定法過去はif節内の時制は過去完了、つまりhad+過去分詞で、後ろの節は助動詞の過去形+完了形を用います(ここではhad beenとcould hadのことですね) 注意としては、仮定法過去完了のif節と、仮定法過去の後ろの節が組み合わさる場合があることでしょうか 例えば If I had done so, I would succeed. 「もしあの時そうしていたら、今頃は成功しているのに」 という風にです ですから、もしかしたら If+主語+過去形 →「もし(今)~なら」 If+主語+過去完了 →「もしあの時~だったら」 主語+助動詞の過去形+動詞原形 →「(今)…なのに」 主語+助動詞の過去形+have+過去分詞 →「(あの時)…だったのに」 という風に分けて覚えてしまった方が、注意点で挙げたようなタイプの文にも対応しやすいかと思います

hariichan
質問者

お礼

例文までつけてくださり理解しやすかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

No.2です。補足です if節内の時制がよくわからなかったら、時制を1つ過去に戻す、と考えてしまえば楽かもしれません 現在のことを言う時→過去 過去のことを言う時→過去完了

  • mukin
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.3

仮定法過去 ・過去形を使う(のでそう呼ばれている) ・現在の事実に反する仮定をするときに使う 仮定法過去完了 ・過去完了形を使う(のでそう呼ばれている) ・過去の事実に反する仮定をするときに使う ややこしいのは、過去といっておきながら現在だったり 過去完了といっておきながら過去だったりするからだと思います。上にも書いたとおり、仮定法過去っていうのは過去形を使うからただそう呼ばれているだけです、あらわす時制は現在です。同じことが過去完了にもいえるわけで。ここだけじゃないですかね、ややこしいのわ。 質問者様は高校生ですよね(違ったらごめんなさい) 最初はなにやらごちゃごちゃしてるなぁと思うかもしれませんが、上にあげたことが頭に入っていれば、あとはするするいけますよ。結構シンプルです。 毛嫌いせずにがんばりましょーー

hariichan
質問者

お礼

英語は得意な方ですが、この文法はこんがらがって ホントに苦労します。 ありがとうございました。

  • bono223
  • ベストアンサー率31% (71/224)
回答No.1

質問が欲張りすぎていないでしょうか? 文法書の1項目を丸ごと求めているのと同じです。学校の授業を1時間分お願いしているのと同じです。親切な方が説明を試みてくださるかも知れませんが、一応自分で勉強して、不明な点を質問されるのがマナーだと思いますよ。

hariichan
質問者

お礼

以後注意します。

関連するQ&A