• ベストアンサー

口語文法・助動詞のはたらき

助動詞のはたらきがよく分かりません。具体的に言うと、た(だ)の過去と完了と存続の違い。ようだのたとえと例示の違いです。わかりやすく教えていただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

学校文法を仕事にしている者です。 「た」「ようだ」の意味・用法を理屈で完璧に説明するのは簡単ではありません。 ここでは、便宜的な方法を示しますので、それをまず覚えてください。これだけで、定期テストや公立高校入試対策は万全です。 「た(だ)」の用法 1「~ている」に置き換えられる→存続  例「壁にかかった絵」→「壁にかかっている絵」 2「今」という言葉が前にあるか、付けることができる→完了  例「今、学校から帰った」 3「今」という言葉を付けられない→過去  例「父が先月、外国から帰った」 ※3は「今」を付けると、「父が先月、今、外国から帰った」と、意味をなさなくなりますね。 このほかに「た」には「確認・命令・発見」などの意味がありますが、混乱するといけないので、ここでは説明を省略します。 「ようだ」の用法 前にある(付けられる)言葉で見分けます。 1「まるで」がある(付けられる)→たとえ(比喩)  例「まるでりんごのようなほお」 2「例えば」がある(付けられる)→例示  例「例えば父のような人になりたい」 3「どうやら」がある(付けられる)→推定  例「どうやら、あれは子供のようだ」 ※「富士山のような形の山」のように、「まるで」と「例えば」の両方が付けられる場合は、「例示」と答えるのがよいでしょう。ただ、こういう問題はあまり出ません。 ※「ようだ」にも、他に細かな意味がいくつかありますが、それは、上の1~3の意味を完全に理解してから覚えればいいでしょう。 以上です。わからないところや、新たな疑問があれば、さらに質問してください(すぐにお答えできない場合もありますが)。

関連するQ&A